インスタで見込みのお客さんに響く文章の作り方!「作践的な投稿文の作り方を簡単に解説!」

 

インスタグラムで投稿する文の作り方

書く内容を決める

リライトをする

自分で文章は考えなくても大丈夫です。

 

同業他者からの記事の内容を書き換える

もちろんそのままパクるの絶対NGなのでリライトをしましょう。

 

インスタグラムへ記事を投稿するステップは大きく以下の3つです。

 

  • ①「タイトルを決める」
  • ②「内容をリライトする」
  • ③「改行くんにコピペする」

 

この流れで作成して行きます。

 

ここまでの流れで「20分かからないくらいで作成ができます!」



①「タイトルを決める」5分

 

ステップ①:グノシーをグーグルで検索

 

グノシーは様々なジャンルを扱っているポータルサイトです。

 

ステップ②:描きたいワードを検索する

例えば「ダイエット」で検索してみましょう。



すると、

ダイエットに関する記事などが一覧で表示されます。

 

ステップ③:タイトルに使いたいものを見つける

 

ダイエットで検索ができたら、その中から「タイトルにしたい記事」を見つけましょう。

 

グノシーって実は「マーケティングの会社」なんですよね、だから、お客さんが知りたい情報を作る事がすごく得意な会社なんです。

つまり、

「タイトルの付け方がかなり上手」という事!

だから、お客さんに刺さり安い言葉を使っている為、そこからタイトルを頂いちゃえば簡単に「お客さんへ刺さるタイトル」をゲットできます。

 

ここまでがタイトル決めまでのステップです。

 

②「内容をリライトする」5分

続いて文章のリライトを行っていきます。

 

ステップ①:文章のコピー

ステップ②:ペーストしてノートなどに貼り付け

 

僕はMacを使っている為、今回は「ペイジーズ」へ、ペーストしました。

Macを使ってないって方は、「メモ帳」やグーグルの「ドキュメントシート」などがおすすめですよ。

  • 画像は絶対に使いまわしてはいけないので文章のみに変更しましょう。

 

※今回はSNSでの文章なので画像は使いませんが、ブログなどに使う際は画像の転用には 注意しましょう。

 

ステップ③:文章を自分の言葉で書き換える

コピーした文章はこのまま使用は基本NG。

使ったからと行って訴えられるとかはありませんが、アカウントが止まるなどを避ける為にリスクは避けましょう。

 

リライトの3つのポイント

文章を書き換えるのは通常だとかなり時間が掛かってしまうものです。。

でも僕が使っている方法ならたった「5分」で完了するので紹介して行きたいと思います。

 

ポイント①:語尾を変える(話し口調)

基本は「です、ます調」の話し方なので、これを変えて行きます。

 

・「◯◯です」口調を→「◯◯です!!」に変換

・「◯◯してみましょう」を→「◯◯してみましょう^^」絵文字をつける

・「◯◯出ないといけません」→「◯◯出ないといけません。。」絵文字などを使ってもOKです!

 

ステップ②:カットする

いらない部分を自分で判断してカットしましょう。

改行してみやすくするのもいいですね。

 

ステップ③:感想を添える

「この投稿をみて少しでも◯◯をしてもらえたら◯◯だと思います^^」

と行ったように最後に締める事で文章がまとまるようになっています。

 

③「改行くんにコピペする」

「改行くん」とはスマホアプリ限定のツールなんですが、

SNSへアップする際に、自動で改行へ変換してくれるツールなので非常に便利です!

 

Instagramの場合は改行機能がなくて、「・」を入れて改行代わりにしている方も多いと思うのでぜひ使ってみてくださいね。



ステップ①:「改行くんアプリをダウンロード」

ステップ②:文章の入力

赤枠の中へ先ほど編集した文章を入れると完成です。

おわりに

 

以上が、Instagramの投稿文を作成するまでのステップでした。

簡単にできるのがわかっていただけたのではないでしょうか?

ぜひ実際に投稿文の作成をしてみてくださいね!

【無料プレゼント】

 

①たった3ヶ月で5000フォロワーを達成するインスタブランディングシート

 

②インスタグラムスタートダッシュマニュアル動画

 

以上の2つを全員にプレゼントしてます!!

 

 プレゼントの受け取りはこちらから

 

友だち追加