月100人安定集客、年収1200万稼ぐインスタ映えしないインスタ集客戦略(1/2)

この知識はこんな人にオススメ

「集客を成功させるコツがわからない」

「SNS集客でInstagramがおすすめな理由を知りたい」

 

ビジネスにおいて一番恐ろしいものとは?

これを読んでいる人の中には、起業家やフリーランスとして何らかのビジネスを手がけている人が多いと思います。

自分で何かの事業をやっているなら一度イメージしてみてほしいのですが、ビジネスにおいて1番恐ろしいこととは何でしょうか?

現金が尽きてしまうこと、借金が返せなくなること、病気で働けなくなってしまうこと…など。

人によってさまざまだとは思いますが、究極的に考えると「倒産」または「廃業」が、起業家・フリーランスにとって一番恐れるべきものだと思います。

では、倒産や廃業の原因となる最大の理由といえば何が思い当たるでしょうか?

私のブログやYouTubeをご覧になっている人ならご存知ですよね。そう、「集客の失敗」です。

実際、倒産する企業の約85%は、集客に失敗したことによる売上不振が原因で、会社をたたむことを余儀なくされています。

逆に言えば、集客に成功さえすれば、大きな利益は出なくともビジネスを続けることができるということです。

集客ができれば必ず成功できるというわけではないですが、集客ができれば絶対に失敗はしないと断言できます。

一流企業は、一流の集客ができる企業

東証一部に上場するような一流企業の多くは、非常にたくさんのお客さんを相手にしていることがわかります。

たとえばUSJやディズニーランドといったテーマパークは、全国各地から毎日大量のお客さんが来園することで、大きな売上を誇っていますよね。

ニトリやブックオフといった企業も同じです。

小売業界にレジャー業界、あるいはIT業界や美容業界なども含めて、ビジネスを成功させるためには集客の成功が必須条件なんですね。

集客の仕組み化こそ、継続的な売上につながる

集客がうまくいけば、ビジネスは必ずうまく回るようになります。

そしてさらにビジネスを加速させたいなら、集客の仕組み化を実現することがベストです。

この集客の仕組み化こそ、稼げる人とそうでない人を分ける違いになります。

集客の仕組み化ができていると、自分が手を動かして作業をしなくても、自動的にお客さんを集めることができます。

風邪をひいたり旅行に行ったりして自分が働けなくても、自動で見込み客リストが増えていくわけです。

これができると、一気にビジネスが加速して売上が増大していくでしょう。

私たちが目指すべきなのも、集客の成功ではなく、集客の仕組み化の実現なんですね。

集客の原点は「認知」である

では、そもそも集客の定義とは何か?

私の考えでは、集客の原点は認知にあると思っています

お客さんにあなたの存在が認知され、あなたの商品の存在を認知されることが、集客が成功したと言える目安となるのです。

認知が欠けていると、どれだけいい商品でも売れない

もし認知が欠けていたとしたら、あなたがどんなに価値ある商品を持っていたとしても売上は伸びません。

すでに自分の商品を持っている人なら、日本全国を見渡してみればあなたの商品をほしいと考えるお客さんは大量にいるはずです。

しかし、その人にあなたの存在やあなたの商品の存在が伝わっていなければ、ミスマッチにより売上にはつながらないのです。

ビジネスとは、ある意味お客さんとあなたとのマッチングを叶える行為なんですね。

どのSNSで情報発信していくか?

お客さんに認知してもらうためには、まずあなたのほうから情報発信していくことが大切です。

TwitterやFacebook、InstagramといったSNSを使って無料で情報発信していくことで、お客さんの目に留まるように工夫するわけです。

SNS上でたくさんまいた種が成長して、集客という花を咲かせて、売上という実をつけるイメージですね。

では、具体的にどのSNS媒体を使うべきなのでしょうか。

多くの人は、使う媒体の優先順位を間違っている

  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube

などなど。SNS集客で使われる媒体にはいくつかの種類があります。

すでに集客のスキルがある人なら、どのSNSを使っても稼ぐことはできるでしょう。

しかし、初心者がこれから始めるのであれば、しっかりと優先順位をつけてSNSを使う必要があります。

ライバルたちの毎月の集客数とは?

そもそもSNSで集客するのには、最終的にLINE@へ誘導して教育し、商品の販売を行うという目的があります。

SNSから新しくLINE@に登録してくれるお客さんが増えるほど、売上が伸びやすくなるわけですね。

ところで、実際にLINE@を使って集客している同業のマーケターたちは、いったいどれくらいの人数をLINE@に集めていると思いますか?

実は私の会社で実際に調べたデータがあって、SNS集客の専門家として活動している私たちと同業のマーケター200人を対象に調査してみたところ、平均で月5.8人しかLINE@のお客さんが増えていなかったという数字があります。

たとえマーケティングを専門としている人でも集客がうまくいっていないケースが多く、LINE@の使い方があまり上手でないことがわかります。

しかし、私の運営しているスクールの生徒さんの場合は、月に30人、50人集めているのが普通です。

中には、毎月100人以上集客することに成功している例もあります。

これほど差が開くのも、使うべきSNSの優先順位を間違っていることが原因にあるのです。

どのSNSを使っても、集客はできる。ただし…

TwitterやFacebookなど、どのSNSを選んだとしても集客することは不可能ではありません。

ただし、Twitterで集客して1000人くらいのフォロワーを集めるためには、一般に半年くらいの期間が必要とされています。

YouTubeも同様で、今すぐ集客したいときには向かないSNSなんですね。

FacebookはTwitterよりもずっと集客効果が高く、結果が出るスピードも速いです。

ただし、3年ほど前のFacebook集客の全盛期だった頃は、の話ですが。

SNS集客の世界では、「半年前のノウハウは古い!」が常識です。

完全に旬を過ぎてしまったFacebookを、今から始めようとするのはかなり分が悪いと言えるでしょう。

今から始めるならどのSNSを選ぶべきか

というわけで結論としては、初心者が今から始めるべきSNSはInstagramです。

Instagramを使うべき理由はいくつかありますが、代表的なのはインプレッション数の多さです。

私が運営するスクールの生徒さんの中には、3000人のフォロワーがいる人で、1投稿を5000人に読まれた実績がある方がいます。

リアルな世界で5000人のお客さんに自分のことを知ってもらおうとしたら、莫大なコストがかかることは簡単に想像できるでしょう。

Instagramは最短最速で集客を目指せる唯一のSNSであり、SNS集客の初心者であっても、スマホ操作が苦手な人であっても、Instagramを使うべきなのです。

おわりに

ビジネスにおける集客の重要性と、集客の原点は「認知」にあること、そしてSNS集客ではInstagramを使うことがおすすめであることをお伝えしました。

後半の記事では、実際のInstagram集客のノウハウと、Instagram集客によく寄せられる疑問について、Q&A形式でお答えしていきましょう。