「無料で集客したい」
「集客に困っているけどお金がない」
「自分の仕事にあった集客をしたい」
こうした悩みを持った方はぜひ最後までご覧ください。
・ネットショップ集客に便利なツール
・飲食店の集客に便利なツール
・フリーランスの集客に便利なツール
に分けて解説して行きたいと思います。
目次
ネットショップの集客に役立つツール
①来客数やお客さんの動くが知れるツール
「何人お客さんがやってきたか」「お客さんがどんな動きをしたか」を知れるツールです。
②「来店前のお客さんの経路」がわかるツール
このサーチコンソールではお客さんがどのサイトから自分のサイトに訪れたのかを把握できるので、お客さんの購入への目的が知れます。
いわばお客さんがあなたの店舗に訪れる道順を教えてくれるツールとなっています。
これからネットショップをやってみたいという方はこちら
まだネットショップを持っていないという方は無料で作成できるベースがおすすめ。
↓ ↓
ネットショップの解説サイトを分かり易く紹介しているサイトがありましたので詳しく比較して決めたい方は参考になるかもしれません。
↓ ↓
飲食店で使える集客ツール
飲食店で大切なのはお客さんが来てくれるのが一番だと思います。
でも一番大切なのはリピート客を作る事。
リピートのお客さんがお店を支えてくれていると言っても
過言ではありません。
ららぽーとなどの商業施設などで考えてみてください。。
新規のお客さんだけだと死んでしまいますよね?w
あなたもお気に入りの店舗を見つけたら通ってみたりしませんか?
それと同じです。
なので、ここでは
新規のお客さんを増やすのに向いているツールと
リピーターのお客さんのために役立つツールにフォーカスして紹介して行きたいと思います。
チラシのポスティング
常連のお客様も最初はふらっとお店にきた一見のお客さんだったことでしょう。そのためにまず、新規客を獲得するための販促を行うことが重要です。
商圏が限られた飲食店にオススメの手法にチラシのポスティングがあります。
ポスティングは新規客集客の基本中の基本です。
喫茶店やレストラン・居酒屋など飲食店の形態にもさまざまありますが、飲食店の商圏は5kmが商圏といわれています。
この5kmの商圏を攻略するのに、チラシのポスティングは効果的です。
コストが気になるという方は、ネットの印刷サービスなどを利用すればチラシの制作コストもかなり抑えられますので、高い費用対効果が期待できるでしょう。
ポスティングは定期的に継続して行うのがポイントです。そのうえで、ポスティングするエリアや曜日などによって反応をチェックし、次回のポスティングに活かしていきましょう。
メンバーズカード(ポイントカード)
・新規客へのアプローチ
よくデパートなどで、メンバーズカード入会で今ならポイントプレゼント!
などの光景をみた事あるのではないでしょうか?
それと同じで入会特典などを用意する事で新規入会のお客さんをふやす事ができます。
「今なら入会でトッピング全品無料!」などの特典を用意するのもいいですね!」
・リピート客へのアプローチ
作ったポイントカードで、ポイントが溜まったら特典を差し上げましょう。
「スタンプ5つでラーメン1杯半額!」など。
ここのでのポイントは、難易度が高すぎない事で
数回の来店から特典がもらえるようにしておくのがオススメです。
あまりにもハードルが高いポイントでは価値が伝わりにくいので来店の意欲が下がりますからね。
ダイレクトメール(DM)
新規客へのアプローチ
新規のお客さんを来店してもらうために、ホームページに訪れたお客さんからアンケートなどを入力してもらい連絡先をゲットしましょう。
そうする事で、宣伝をするためのメールを作成する事ができます。
ただし、DMを送るための連絡先をゲットするための媒体が必要になってくるので、ホームページなどは作成しておくと便利です。
リピート客へのアプローチ
DMはリピートのお客さんを集めるのには非常に効果的です。
・クーポンの配布
・誕生日に合わせて特典をプレゼント
などなど
しばらく来店していないお客さんへメッセージを送る事で再来のきっかけを作る事ができます。
SNSでアプローチするのも手段の一つです!
SNSを使って集客したい人はこちらの参考記事がおすすめです。
フリーランスで集客する場合のツール
無料セミナー
無料セミナーで人を集め、セミナー終了後に商品・サービスを案内する集客方法です。
セミナー成功のコツは来場者には特典を用意してあげる。
あなたのセミナーに来店してくれる理由を作ってあげる事で、今後の関係はさらに良くなります。
展示会をする
展示会は、短期間で効率よく集められる集客方法です。
ブース運営に必要なものは、ほとんど、主催者側がレンタルする形なので、レンタル料さえ払えば思っているほど手間はかかりません。
成功のポイントは、わかりやすいコンセプト、案内状の送付、案内の宣伝、来場者特典、集めた名刺のフォローの5点です。
コンセプトの明確さは、顧客への意思表示となるものなのでとても重要な要素です。
そして、既存客への案内やプレスリリースやSNSを使った拡散しやすい媒体での宣伝、来場者への特典、アフターフォローが大切です。
規模が大きい展示会ほど、後に繋がる仕掛けを来場者を用意しておくと、今後のビジネスに発展しやすくなります。
展示会をやっても後につながらないのは、単に何もやっていないから。
ただ出店をしただけというのは、非常にもったいないので、今後に繋がる施策をしっかり練りましょう。
ブログやホームページで集客
ネット上のハブとなる集客方法です。
ソーシャルメディアが発達する中でも、あなたの会社がどんな会社で、誰の何を解決するためのものなのか、どういう理念でやっているのか、実績などを明示しておくためにもホームページは必須です。
検索エンジンの上位表示が、リンク主義からコンテンツ主義にシフトする中、ホームページの中身のコンテンツの質や量がとても重要視されます。
しかし、いくらボリュームがあっても、アクションしてもらわなければ、価値は低いサイトになってしまいます。見込み客がアクションしやすいように、動線がしっかり設計されていることが大切です。
何事も、明確に、グーグルアナリティクスで、きちんとデータを計測することが成功のポイント。
YouTubeを使う
商品によっては、テキストで説明するよりも動画で説明したほうがわかりやすいので、とても有効な集客方法になります。
YouTubeは
・無料でクオリティの高い動画にできる
・グーグル検索にも上位表示される。
などのメリットもあります。
動画コンテンツは今後も必ず伸びていく媒体なので発信できることがあればやらないてはありませんね。
有料のコンサルタントを選ぶ場合の注意点!
ツールを使ってSNSの運用などを行い集客するのもいいですが、
コンサルタントに頼るのが一番早いです。
とは言っても、実際誰に頼っていいかわからないと思います。
それに下手なコンサルタントを見つけてしまうと全く効果が出ずにお金だけが出て行く事になる事になりかねません。。
なので有料コンサルタントを選ぶ場合の分析方法について紹介します。
分析方法
・ホームページがあるか?
実際に問い合わせ場所などがあるか、活動の内容をここで把握しましょう。
・顔出ししている
ブログ、本、ユーチューブ、などで顔出しをしているか確認しましょう。
今の時代顔出ししていない人は全く信用ができないので気をつけましょう。
・実績と費用が釣り合っている?
「月収5万稼いでいます!」という人と
「月収100万稼いでいます!」という人が
同じ金額でコンサル代を要求していたらどうでしょうか?
当たり前ですが月収100万稼いでいる人の方がいいですよね?
これが意外と同じ金額でやっている場合も多いので注意が必要です。