月100万円稼げていない人が必ず身につけるべき3つの思考法

この知識はこんな人にオススメ

「月100万円稼げるようになりたい人」

「成功者の思考術を身につけたい人」

稼げている人には理由がある!

ビジネスの世界で稼げている人の中には、月100万円稼げている人、月1000万稼いでいる人、月に億稼いでいる人などさまざまなレベルの人がいます。

どれだけ月収を増やしても上には上にいるのが現実ですが、「稼げるようになった」と考えられる1つのラインが「月100万円」の売り上げでしょう。

その意味では、月100万円稼ぐことがビジネスで大きな結果を残すためのスタートラインと呼べるかもしれません。

ですが、これを読んでいる人の多くはまだまだ月100万円稼げていないというレベルの人が多いと思います。

そこで今回は、月100万円稼ぐために欠かせない思考法について3つ取り上げていきます。

100万稼ぐ思考法①マニュアルに縛られずに行動する

あなたは自分の商品にないサービスの提供を求められたら、快くそれに応じようとしますか?

それとも「サポートの対象外なので」とマニュアル的な対応をするタイプでしょうか?

もちろんどちらが絶対に正しいという答えがあるわけではありませんが、月100万円稼げる人にはマニュアル的な対応をする人は多くありません。

お客さんのニーズや要望に応えて、商品・サービスを柔軟に変更しながら価値を提供していく人がほとんどなんですね。

マクドナルドとスターバックスの違い

これは、マクドナルドとスターバックスの接客の違いをイメージするとわかりやすいと思います。

マクドナルドでは、従業員の仕事が完全にマニュアル化されており、お客さんのニーズに合わせてレシピを新しく開発したり、店舗独自の接客を行ったりすることはありません。

その分だけ従業員の教育にかけるコストを抑えることができ、誰でも手軽に買えるような低価格さを実現しているんですね。

一方のスターバックスでは、基本的なマニュアルは存在するものの、接客に関しては大きな裁量が与えられています。

お客さんの雰囲気やニーズに合わせて、柔軟に接客方法を変更していけるということです。

たとえば、コーヒーのカップにメッセージを添えてくれるというサービスが有名ですね。

柔軟な行動力によって、価値を高めよう

確かに、マニュアル通りの商品・サービスを提供するほうが、フリーランス・個人起業家としては楽なように思えるかもしれません。

しかし常にマニュアルだけの対応では、お客さんからの信用をなくしてリピートにつながりにくくなってしまいます。

もちろんお客さんのわがままに付き合うべきだと言いたいわけではないのですが、イレギュラーな場面でも柔軟に対応していくことが、自分の価値を高めることにつながります。

スターバックスが強気な価格設定でも商品が売れるのは、柔軟な接客によってサービスの価値を高めているからでもあるんですね。

100万稼ぐ思考法②上から俯瞰して全体を把握する

経済学では「ミクロ視点」「マクロ視点」という言葉が使われます。

なんだか難しそうな専門用語に感じられますが、実際には言葉の意味はシンプルです。

ミクロ=非常に小さいもの
マクロ=非常に大きいもの

という意味で理解しておけばまったく問題ありません。

たとえばビジネスにおけるミクロ視点で大事なことといえば、具体的な集客テクニックや商品設計の技法などが当てはまります。

一方のマクロ視点での大事なことは、ビジネス全体のコンセプトや方向性など。

多くの人はミクロ的な視点で稼げるノウハウを知りたがる傾向にありますが、月100万円稼ぐためにはもっとマクロ的な視点が必要です。

つまり、ビジネスの全体像を把握して抽象的に考えることがポイントになるということです。

お客さんの求めているのは、商品ではない!

ミクロ的な視点だけで考えていると、「お客さんが求めているもの」についても勘違いしてしまう可能性があります。

あなたも一度考えてみてほしいのですが、あなたのお客さんが求めているのはどんなものでしょうか?

この問いに、多くの人は「自分の商品」と答えます。実はそうではありません。

お客さんが本当にほしいと思っているのは、あなたの商品を通じて手に入る「理想の未来」です。

お客さんにとっては、あなたの商品は理想の未来という目的を達成するための手段であり、目的が達成できるならどんな手段でも構わないと考えているんですね。

マクロ的に考えて全体を俯瞰するために

もっと全体を俯瞰して考えるマクロ的な思考法を身につければ、月100万円を稼ぐのも難しくなくなります。

この思考法を身につけるためには、常に物事の目的や理由について考えることが大切になります。

「なぜこの集客方法を使うべきなのか?」
「Zoomがいいと言われている理由は何か?」
「稼げる人たちは何を考えているのか?」

このような抽象的なことを考えるクセをつけることポイントになるんですね。

わかりやすく言えば、短期的な利益を考えるのではなく、長期的な利益を考えるということです。

あなたは今、長期的かつマクロ的にビジネスを考えることができていますか?

100万稼ぐ思考法③「ほどほど」で満足する

「店員さんには必ずありがとうと言うべきだ」のように、「〜べき」という考えを持っている人は多いと思います。

「この場合は、必ずこうするべきだ!」という考え方は、強力で大きなモチベーションにもつながる反面、ネガティブな感情を抱えやすくなるデメリットがあります。

「こうするべきだ!」という考えから外れている人を見かけるとイライラしてしまいますし、自分自身が考えを実践できていないと自己嫌悪に陥ります。

イライラや不安といったネガティブな感情は、着実に私たちの心のエネルギーを奪いますから、仕事に集中できなくなったり、効率が落ちたりしてしまうのです。

完璧を目指してはいけない

「この場合は、必ずこうするべきだ!」という考えを抱いてしまうのは、あなたが完璧主義の考え方を持っているからです。

自分の理想や完璧な状態になっていないと気がすまず、そこから外れてしまうと大きなストレスを感じます。

ですが、ビジネスにおいて完璧主義は、なんのメリットもありません。

まずは自分が完璧主義に陥っていることを認めて、そこから卒業する努力をしていく必要があるのです。

感情のコントロールこそ、成功の秘訣

完璧主義から離れて「この場合でも、こうしなくたっていいか」と思えるようになると、ネガティブな感情も抱えづらくなります。

一見すると完璧主義な人のほうが仕事を早く進められそうに思えますが、実際にはそんなこともないんですね。

考え方を変えることができると、感情のコントロールスキルも上達していきます。

気分によって毎日のモチベーションが左右されることがなくなり、やる気のムラも起こりにくくなるのです。

このような感情のコントロールさえ身につけることができれば、すぐに月100万円の収入が得られるはずですよ。

おわりに

というわけで、今回は月100万円稼げるようになるための3つの思考術について紹介してきました。

ここで取り上げた話を参考にして、月100万円稼げるマインドを身につけていきましょう!