こんにちは!株式会社SYK・代表取締役の喜多野です。
今回は、
作業1年で億越えを経験した私が語る、年商1000万から億越えまでの期間と過ごし方
をテーマにお伝えしていきたいと思います。
これを読んでいる方の中には、
- これから年商1000万を目指そうとしている方
- 年商1000万から3000万越えまでを目指している方
- 年商3000万から1億越えまでを目指している方
大きく分けてこの3つのタイプがいらっしゃるんじゃないかと思っています。
これらのレベルに応じて、それぞれの段階でどんなふうに過ごしたらいいのか、どんなことに気をつけるべきなのかをお伝えしていきましょう!
ここでまとめているのは、実際に私が通ってきた道を振り返ったものになるので、きっと今すぐに実践していただけると思います^^
目次
①年商1000万まで

まずは年商1000万までの具体的な過ごし方についてです。
この段階については、『型通りにやれば気合いで行けるレベル』と言えます。
たとえばうちの学科なら、LINE配信やTwitter、Instagramなどの投稿テンプレートをご用意しています。
そうしたテンプレート通りにやっていただければ、集客でも営業でも成果を出せて、年商1000万をクリアできるんですね。
なので年商1000万を目指すまでは、そこまで難しくありません。
SNS集客を徹底的にやりこむ!
そのためには、ホームページ集客とかブログ集客は後回しにして、徹底的にSNS集客をやりこむことが重要になってきますね。
すでにブログを書いている方も、全部捨てろと言わないまでも、やっぱりSNS集客に重きをおくべきです!
そこからリストビルディング、つまりSNSからLINEやメルマガに誘導していくのもポイント。
そこで仕組み化を行なって、
- SNS→LINE→販売
という流れを守るのが大事なんです!
これを徹底することが、年商1000万までの過ごし方。
もうそれ以外に言うことは何もないと言っていいくらいです^^
②年商1000〜3000万超えまで

次に、年商1000〜3000万超えを目指す時の過ごし方について。
このレベルに入ってくると、新たな課題が浮かび上がってきます。
それは、「めちゃめちゃ忙しくなる!」と言うこと。
このくらいの売り上げになってくると、当然クライアント数が増えてきます。
コーチ・コンサル系のビジネスで単価20万円だとすると、50人抱えて1000万円に届くことになります。
その50人のクライアントに結果を出させてあげるために顧客サポート・顧客管理をする時間も必要になりますよね?
それに加えて、自分で情報発信して集客業務をやったり、営業セールスに携わったり、入金管理・契約書関連の仕事もやる必要が出てくるわけです。
そうやって仕事が増えてくれば、すごく忙しくなってしまうんです💦
仕組み化しなければ売り上げは落ちる
私自身も、会社を立ち上げる前の個人で心理コーチをやっていた頃は、1000万円を超えたあたりからすごく忙しくなったのを覚えてます。
そうなったときに必要なのが、「仕組み化」です!
むしろ、仕組み化ができないと、忙しすぎてマーケティングに集中できなくなり、売り上げがどんどん落ちてきてしまうんですね。
具体的にどういうふうに仕組み化すればいいのかというと、ポイントは2つあります。
事務作業は外注!集客・営業に集中する

1つは、「事務作業の外注」です。
たとえば、YouTubeのサムネイルを1枚500円で任せてしまう、動画編集を任せてしまうといった感じですね。
もちろん最初のうちは、経験を積むために自分でやるのもアリだと思います^^
でも、忙しくなってきたらどんどん人に任せて、自分の時間を作らないとダメなんです!
その上で何をしたらいいかと言えば、「集客とセールスに集中できる環境を作る」こと。
それ以外の事務作業は全部外注してしまって、情報発信の質を高めたり、集客や営業に取り組んだりするために時間を使いましょう。
そうやって時間を有効活用することで、売り上げ1000万円から3000万円超えを狙えるようになるんですね!
うちのクライアントさんでも、こうした仕組みづくりによって時間を作って、浮いた時間で情報発信や営業を強化することで、
年商3000万円超えを果たしている方が多いんです^^
将来的には、SNSや営業も人に任せていく
さらに言えば、SNS運用についても外注することをおすすめしています。
InstagramやTwitterで情報発信する時間も外注してしまうことで、さらに自由に使える時間が増えるわけですね!
ちなみに、営業に関してもゆくゆくは人に任せられるのがベストです。
売り上げが3000万円とか4000万円を超えてきたら、セミナーや個別相談についても、
担当の専門講師に任せていくフェーズになってくるんですよね。
それができるから、自由な時間が増えてより社長業に集中できるようになります。
マーケティング戦略を考える時間が増え、さらに売り上げもあがっていくというわけですね^^
こうした積み重ねが、売り上げを増やす原動力になるんです!
③3000万〜1億超えまで

そして最後、3000万〜1億超えまでのレベルではどうしたらいいのか?
結論から言えば、方法は2つしかありません。
集客力を最大化するか、もしくは成約率を最大化するか、です^^
基本的に売り上げの公式というのは、
- 見込み客リスト×単価×成約率(=売り上げ)
これなんですよね。
だから、見込み客リストを最大化、そして成約率を最大化させることが、売り上げを最大化することにつながるんです!
(もちろんその過程で、売り上げが最大化する単価を決めるというステップもあります。)
集客力を最大化するには、SNSと広告
まず集客力を最大化するためには、SNSと広告の2つがポイントになります。
この段階に入ってくると、広告をやろうかなと考えるひとも増えてくると思うんです。
でも、広告1本でやってしまうのは大きなリスクなんですよね。
そうじゃなくて、SNSと広告、この2つがあってこそ、売り上げが安定するようになるんです^^
広告をかけることでリストを集めることも可能ではあるんですが、やっぱりSNSから集めたリストのほうが見込みは濃くなります。
皆さんのSNSの投稿に共感して、LINEに登録してくれているわけですから!
だからこそ、SNSの方が成約率が高く、LTVも高くなるんですよね。
売り上げじゃなく、利益を考えよう

なので基本はSNSを使いながら、広告は広告代理店に任せてしまう。
SNSの作業も人に任せながら、さらに強化して知名度を高めていきましょう!
そうやってフォロワーを増やして影響力を高めていくのがすごく重要なんですね^^
SNSから売れる仕組みを作っておけば、利益率が全然違ってきます。
たとえば広告で300万円売り上げても、経費が100万円かかっていれば利益は3分の2になってしまいますよね?
でも、SNSは経費がかからないので、売り上げがそのまま利益になります。
実際に、世の中で儲かっているところは、みんなSNSをやっているものです。
あくまでも売り上げ至上主義になるんじゃなくて、最終的に残る利益を考えていきましょう^^
成約率を最大化するのは、セミナー・個別セールスを改善
それからもう1つ、成約率を最大化して売り上げを最大化するなら、セミナー・個別セールスを改善していくのがポイントです。
たとえば、LINEの配信や営業などを改善することで、売り上げに直結するマーケティング戦略を改善していくこと。
そうすることで、クライアントさんのサポートなどに時間を集中して投下できるようになりますから^^
というわけで、集客力と成約率、この2つを最大化させて億超えを狙っていきましょう!
おわりに
今回も、最後まで読んでいただきありがとうございました!
この記事が役に立ったよという方は、SNSでシェアしていただけると嬉しいです^^