こんにちは!株式会社SYK・代表取締役の喜多野です。
今回は「月間3500万売り上げるLINE配信戦略というテーマで、実際に弊社がすべてLINE完結するマーケティングで、これだけの売り上げを獲得している方法について書いていきます。
逆に私たちは、メルマガを一切使ってない会社でもあるんですね。
そのためこの業界においては、LINEを使ったマーケティングや、実践SNSの業界においてナンバーワンと言われるほど。
その根本には、圧倒的なSNSアカウント運用の数や、毎月1〜2個新たなノウハウを生み出す開発力があるんです。
その中でも、うちが売り上げをあげることに成功しているLINEを使った配信戦略、そしてSNSを使った集客戦略を、お伝えしていきたいと思います^^
目次
戦略と戦術の違い、わかってますか?

で、まず皆さん最初に知っておいて欲しいのが、「戦略」と「戦術」の違いについてです。
あなたはこの2つの違い、ちゃんと説明できますか??
まず戦略っていうのは、ABCの3つのルートのうち、どれを使って敵に攻め込むかを考えるものを言います。
一方で戦術は、より具体的なテクニックや作戦のこと。
たとえばうちの場合なら、LINEの配信だけでも24個のテンプレートがあります。
このテンプレートを元にして配信をするのが、戦術です。
もっと大事なのが、ビジネスをしていく上での戦略を考えること。
私たちも共同代表の山﨑とホテルにこもって戦略を考える時間を作っているんですけど、他には誰も部屋に入れずに締め出すくらい、時間を確保してじっくり考えているんですね。
さて、早速本題に入っていきたいんですけど、LINEの配信で気をつけていくべきポイントとして、今回は3つのポイントに絞ってお伝えしていきます^^
戦略①LINEでモノは売るな

まず1個目のポイントは、「LINEでモノは売るな」ということです。
営業の格言でも「商品を売りたいなら、商品を売るな」って言われますよね。
私も最近は営業のコンサルにはあまり入っていないんですが、以前は「モノを売りたいんだったら、売らないでください」とよく話していました。
これはどういうことかっていうと、たとえばLINEの配信などで、めちゃくちゃ売り込みされた経験ってないですか??
ビジネスの世界には、「プロダクトローンチ」っていう手法もあって、これは短期間でたくさんの広告費を使ってリストを集め、動画を見せて無理やり商品を売ることを言います。
私はこういう売り方があまり好きではないので、弊社でも一切やったことはないんですけども。
プロダクトローンチは必要ない!
うちのようにプロダクトローンチを一切やらずに安定的に売り上げているということは、無理にセールスせずに月3500万円もの規模を稼いでいるんですね。
こんなふうに書くと、年商で億を超えているベンチャーからも、「ローンチしないでどうして売れるの?」と、問い合わせが来ることもあります。
割とうちのやり方って、珍しがられるタイプなんですよね。
そんな私たちのやり方の基本が、「売りたいなら売るな」という方針なんです^^
LINEは売る場所じゃなく、信頼関係を作る場所

皆さんにぜひ押さえておいて欲しいのが、「LINE@は売るための場所じゃない」ということなんです。
では何するための場所なのか?
それは、「信頼関係を構築するための場所」なんです。
以前のブログでも書きましたが、SNSからLINEにお客さんを集めて販売につなげる手法は、2ステップマーケティングと呼ばれます。
この手法は昔からあるものなんですけど、イメージとしては恋愛と一緒です。
たとえば気になる人がいたとしたときに、いきなり「結婚してください」って言う人なんていませんよね?
まず最初に、ちょっといいなと思った人がいたら連絡先を交換する。
これがビジネスで言う、SNSからLINEへの誘導ですね。
お客さんにギブすることが大事
そこから恋愛だったら何回かデートを重ねて信頼関係を構築していって、それでお付き合いに発展したり、結婚に至ると思うんです。
だからイメージとしては、お客さんに対して真剣な交際を申し込むつもりで、LINEを使うべきなんです^^
だから、LINEではモノを売るんじゃなくて、商品を買ってもらうための判断基準をお客さんに正しく与えていくための場所と理解してください。
LINEでは、とにかくお客さんにギブすること。
すると、配信をしていくうちに、お客さんの方から「SYKさんの学科、詳しく知りたいです!」というようなメッセージが届くようになります。
こののようなお客さんとの信頼関係を、LINEでは構築することができるんですね。
だから、LINEではモノを売るのではなく、とにかくギブして信頼関係を構築することを覚えておいてください^^
3つのポイントを押さえよう

ここで書く予定ではなかったのですが、1つLINEの有力な配信「戦術」を1つ、ご紹介したいと思います!
それは何かというと、「LINEの配信では3つのポイントを押さえろ」という話です。
- What(ホワット)→何を
- Why(ホワイ)→なぜ
- How(ハウ)→どのように
具体的には、この3つですね。
What(ホワット)配信
たとえばあなたが今痩せたいと思っていたとします。
そこでライザップのLINEに登録してみると、ライザップのLINEでは
「こういうダイエットノウハウがあります」
「呼吸で痩せるダイエット」
「ダイエットで痩せるための食事術」
というように、メソッドの内容の話から入るんですよね。
コーチングをやっている人なら、「そもそもコーチングって何なのか?」と言う感じですね。
そこからお客さんに教えていかないと、お客さんも理解できないですから。
Why(ホワイ)配信
次に、Why(ホワイ)配信です。
「なぜそれをやるといいのか?」
「なぜ今それをやったほうがいいのか?」
「なぜ今それをあなたにおすすめしているのか?」
このような理由を訴求することを言います。
How(ハウ)
そして最後が、How(ハウ)配信です。
「どういうふうな流れで、あなたは結果を出していけるのか」
それを伝えることがポイントです。
この3つを自分の業種に置き換えてやっていくっていうのが、重要になってくるんですね。
なので、What(ホワット)配信とWhy(ホワイ)配信、そしてHow(ハウ)配信。
この3つから始めていくことを心がけてみてください^^
戦略②マーケティングは一本道である

次に2つ目のポイントが、「マーケティングは一本道である」ということです。
たとえばスーパーのお店をイメージしてもらうとわかりやすいと思うんですけど、人が手の届くところにある商品って、大体値段が高めだったりしますよね?
スーパー側からしたら、「この商品買って欲しいな」っていうものを、うまく誘導できているわけです。
お客さんがスーパーに入ってきてから、商品を買ってもらうまでの1本道の流れを、うまく作っているということです。
そうした流れを、皆さんも作ってますか?
InstagramからLINEまでの流れはできてますか?
SNS集客で言うなら、InstagramからLINE@に登録するまでの、一本道の流れですね。
そういう導線をいかに作れるかが、すごい重要なんです。
InstagramからLINEへの導線を、いかにきれいに引いてあげるか。
Twitterでも同じです。
そこで大事になるのが、顧客視点に立つことなんですね^^
集客が上手い人は、顧客視点で配信している
やっぱりSNS集客でうまい人っていうのは、顧客視点の配信ができているんです。
たとえばInstagramに1つ投稿したとして、投稿のタイトルを見たときに、お客さんなら、どんな気持ちになるんだろうか?と考えるわけですね。
そう考えてみると、自分の視点で見たら「このタイトルめっちゃいいじゃん」と思えても、お客さん視点では「よくわからないかも」と感じることも結構あったりします。
大事なのは、お客さんにとって今すぐ見たくなるようなタイトル作れているか、それもっと知りたいなと思わせる文章が書けているかどうかなんです^^
このSNS時代に、情報発信しないのはもったいない!

ところで今の時代、SNSをやるのって1円もお金がかかりませんよね?
このブログを読んでいるならやっている人がほとんどだと思いますけど、もしInstagramやTwitter、LINEをやっていない人がいたら、ぜひ今すぐやって欲しいと思います。
SNSという無料のツールが使えるようになった時代において、情報発信しないのはすごくもったいないですから。
顔出ししなくてもいいから、SNSを始めよう
SNSで情報発信ができるだけで、皆さんはお金を稼ぐことができてしまいます。
日本人って1億2000万人くらいいるわけですから、その中で情報発信をして、そこで見込みのお客さんにリーチする。
それができれば本当に有利になるので、まずは顔出しなしでもいいので、ぜひ行動を起こしてみてくださいね^^
戦略③神は細部に宿る

最後の戦略は、「神は細部に宿る」です。
SNSで集客できる人とできない人の決定的な違いって、やっぱりプロフィールやヘッダーにあるんです。
自分でなんとなく作ったごちゃごちゃしたヘッダーほど、ダサいものはありません。
SNSのプロフィール写真くらいなら、今や3000円や4000円くらいのお金をかければ、きれいなものを撮ってもらえる時代です。
それをやらないと、素人っぽく見えちゃうんですよね。
あなたがお客さんの悩みを解決してあげられるスキルを持ってたとしても、素人っぽく見られたら、その時点で終わり。
ヘッダーについても、デザイナーさんに任せたら5000円くらいで作ってもらえます。
だったら、もう任せてしまった方が早いわけです。
プロフィール写真って一回撮ったらずっと使えますし、ココナラとかクラウドワークス中を使って、細部にまでこだわって欲しいと思います!
成功するために学歴は重要?
ところであなたは、「学歴」ってビジネスに必要だと思いますか?
結論から言うと、私は学歴がなくても全然ビジネスで成功できると思っています。
ただ、学歴がある人の方がビジネスで有利になるのは事実です。
というのも、1つのことに集中できるスキルは、すごく役に立つからですね。
だから学歴じゃなくても、部活を一生懸命やっているとか、ゲームを極めていた経験がある人も強い。
だから別に学歴はなくて成功はできるけど、いわゆる「オタク気質」な人は、成功しやすいなと思いますね^^
おわりに
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
今回はいろんなことを書いてきましたけど、
- LINEでモノは売るな
- マーケティングの一本道を作れ
- 神は細部に宿る
この3つをしっかり押さえて、LINE配信にチャレンジしてみてくださいね^^