完全無料で集客できるツールを紹介!無料と有料のメリットとデメリットとは?

「お金をかけずに集客したい」

「無料で使える集客ツールってないの?」

「時間がないから自動で集客して欲しい」

 

といった悩みを持った方は多いのではないでしょうか?

 

なので今回は

・無料で集客するメリットデメリット」

・有料で集客するメリットとデメリット

・デジタル版「無料集客ツールの種類」

・アナログ版「無料集客ツールの種類」

について解説していきたいと思います。

無料集客ツールのメリットとデメリット

 

無料集客ツールは万能かと言われれば、そんなことはありません。

無料集客ツールは、広告媒体と違って、その効果に即効性はなく、スロースターターであることが特徴として挙げられます。

 

そのため、認知度が全くない新規出店の店舗の場合は、無料集客ツールに頼ることは自殺行為に近く、まず最初に広告の出稿と内容を考えなければなりません。

 

また、運用方法が悪いといつまで経っても集客ができないことはザラですし、成果が出る前に飽きてしまって集客できなかったという店舗も少なくありません。

 

無料集客ツールの活用は、計画性と運用方法、そしてやる気にかなり左右されます。



無料で集客するのメリットとデメリット

 

メリットは「無料」であること

 

メリットは何よりも「無料」ということにつきます。

お金がかからないってのは最大のメリットです。



デメリットは「ある程度時間が掛かること」

 

有料の広告などと違い、無料でSNSなどを使用する場合は、

1本2本の記事を作ったところで効果はまずありません。

 

僕くらいにインスタアカウントを数十件回した経験があることがあれば、どういった配信をすればいつぐらいに成果に繋がるかが分かります。

 

でも通常の場合は成果に繋がるのがいつなのかを全くコントロールすることができないので根気が必要だと思ってください。



有料で集客する場合のメリット・デメリット

 

メリットは「短期間で簡単に集客」できること

最大のメリットがこれです。



無料のSNSと違うのはお金という対価を払い、多くの人が目に止める場所へ自分の記事を露出できたりするので

 

本来であればコツコツ投稿をして積み上げることで自分の記事を見てもらうのが一気に短縮できるようになります。



デメリットは「お金がかかること」

 

デメリットはお金がかかるっていう事ですよね。お金を払うっていうのは会社の財布にも心にも痛みを伴います。

 

ただ、やっぱり有料でって言う部分で差し出すものが明確だから、得られるメリットも大きいんですよね。

 

それに、いくら多くの人に記事を見てもらえるからといってもあまりにもしょぼい内容の記事やコンテンツであればお金のムダにしかなりません。



そういったこともありいきなり有料ではなく、まずは無料で始める方がおすすめです。

 

SNSを使って無料で集客をする

無料で集客できる代表とも言えるのがこのSNSですよね。

ビジネス初心者の方には非常にありがたい宣伝方法となっているこのSNSについて紹介していきます。

 

①:Facebookで集客する

昔から根強い人気があるフェイスブックですが、ここ最近は人気が下がり初めていますね。

ただ、向いている人が使う事で最大限の力を発揮します。

例えば、「ある程度の立場が確立した人」はオススメ。

顔出しをして、信用性が高い人こそが相性が合っていると思います。

 

②:LINE@で集客する

日本では6600万人以上のユーザー数を誇りナンバー1の利用率のあるLINEをから生まれたビジネス版SNSです。

 

LINE@のスタンダードプランであれば、無料です。メッセージ機能を月1000通まで使うことができますので、携帯メルマガの代替にすることも可能です。

 

③:インスタグラム

インスタグラムは、SNS特有のコミュニケーションというよりも、その人その人がそのスポットについて好きなように撮ってシェアをする、ある種の掲示板に近い存在かもしれません。

インスタグラムの活用方法は、センスの良い人からセンスの良い商品を知ることの他に、地図と連動した画像や動画の情報を閲覧することができます。

 

店舗のアカウントを作り、店内の情報、商品紹介、イベントの様子を撮影し、シェアをすることで、これらの情報を閲覧することができます。

新規顧客が事前に店舗の情報を閲覧することが、もはや標準化してしまっていますので、インスタグラムへの画像投稿は集客に効果があると認められます。

また、近々店舗予約機能が実装されますので、新規顧客獲得も望めます。

 

④:Twitterで集客する

ツイッターは匿名で投稿ができるのが特徴ですが、

最近ではブログで稼ぐ為にも必要なツールになってきているんです。

というのも、ツイッターでつぶやき、ブログへと誘導する事でアクセス数をあげることができるからです。

 

しかも、グーグルも公式でツイッターなどの外部リンクからの流入が検索順位を上位にすると公表しているのでブログをするなら今一番暑いSNSと言えます。

 

無料ブログサービスを使って稼ぐ

ブログを活用することで、インターネット上に店舗の今の情報を伝えることができます。

①:はてなブログ

特徴:「はてなブックマーク」と強く連動したブログです。

はてなブックマーク込で検索エンジン対策も行いたい人は、はてなブログを選ぶ人も珍しくありません。

 

第2位:アメブロ

アメブロはameblo.jpという強力なドメインを利用したブログを構築することができます。読者登録などのアクセスアップにある程度の効果のある付随機能がありますが、精度はそれほど高くはありません。

 

第3位:Tumblr

Tumblrは美術系の人がブログを書いている印象です。コンテンツを引用する機能が備わっており、デザイン重視のテーマが多数備わっています。SNSとの相性もよく、雑貨店や飲食店との相性は良さそうなブログです。広告の表示がないこともメリットの一つです。

 

Noteビジネスというのもあり!

Noteで作る

 

ノートというのはブログ記事を有料で売れると思っていただければOKです!

 

ノートビジネスについて詳しく書いている記事がありましたのでこちらが参考となると思います。

↓  ↓

noteでブログ記事や漫画を売る方法

 

無料で集客する方法「アナログ編」

 

フリーペーパー

・認知度は高まる

・情報欄が小さい

・「あなたならでは」の良さが伝わらない

・価格やキャンペーンだけで比べられがち

・効果を上げるため継続が必要なので

費用がかかる

 

  • チラシをポスティング

・自分のサービスを求めている家に

ダイレクトに入れられない

・時間が限られ、物凄く狭い範囲しか配れない

・疲れる割に効果は…?

・ターゲット年齢層が高い×近所にPRしたい時には

効果的かも

  • チラシをお店に置いてもらう

・お店の信頼で、「このお店に置いてある=良さそう」と思ってもらえる

・大きいものは置きづらい

・時間に限りがある

 

  • ダイレクトメールを送る

・誕生日、記念日などに送ることで

再来店をうながせる

・住所を知っているリピーターさんのみ

・お金をかけるため、

リターンを出す工夫が必要

 

  • 新聞折込

・1万部配って2~3件

予約が入れば良い方(新聞屋さん談)

 

  • メルマガ

・親密なファンを作れる

・直接の売り上げにつながりやすい

・直接、相手のメールフォルダに届けることができる

・読者数を増やす誘導が必要

・ブログと違う、かつおもしろいネタが必要

・中身がないと解除されてしまいやすい



おわりに

以上が無料集客ツールでお金を掛けずに集客する方法についてでした。

無料と有料でそれぞれメリットとデメリットが目的によって違うので自分に合ったツールを見つけて使える参考になるといいです。