こんにちは!
株式会社SYK・代表取締役の喜多野です。
前回に引き続き、LINEの配信について解説していきたいと思います!
まだ目を通していない方は、前回のブログを読んでからこちらをチェックしてくださいね^^
目次
②1ヶ月間の○○を作ろう

LINEの配信で大事になってくるのが、「1ヶ月間の配信を作ろう」ということなんです!
うちのスクールのメンバーズサイトでも、LINEの配信のテンプレートをお渡ししています^^
そうした配信って、その日に作って配信しましょうと言っているわけじゃなく、1ヶ月前からすでにスケジュールを組んでいるんですよ!
そうやって1ヶ月間のスケジュールを組むことで、売り上げや集客をコントロールできるようになります^^
実際にうちの会社でも、月3000万円〜5000万円の売り上げをあげていて、ずっと安定していたりします。
その理由って、運がいいわけじゃなくて戦略を作っているからなんですよね!
その1つが、LINEの配信スケジュールですね^^
行き当たりばったりのLINE配信はNG!
たとえば皆さんがLINEの配信で、「月末にセミナーをやる!」と決めたら、その1ヶ月前からワークショップや説明会をセッティングしていくわけです。
逆に、行き当たりばったりだと絶対にうまくいかないですね。
たとえば最近では古田彩さんという方が、商品ゼロの状態からうちのスクールに入ってSNSの専門家になり、
そこから集客コンサルタントを経て、起業コンサルタントへシフトしていったんです^^
その結果、月商で420万円くらいの売り上げだそうですよ!
そんな古田さんも、1ヶ月間の配信スケジュールを組んでいたんです!
たとえばLINEの配信で、いきなりセミナーの募集をかけてもまず集まらないです💦
これは大手企業でも有名人でも、いきなりセミナーをやってもそんなに集まらないわけですね。
なぜなら、セミナーに募集するまでのLINEの配信のセットアップができてないから。
なぜ一度に70名の参加者が集まるのか?

でもうちのセミナーの場合、1〜2通の配信で、一度に約70名の参加者が集まっているんですよ!
これができるのも、それまでの配信ができているからなんですね^^
皆さんもLINEの配信をする際には、1ヶ月先の予定をまず決めてしまって、そこまでの期間で自分自身の価値とか、
セミナーに参加するために必要なポイント、なぜ今やるべきなのかを伝えていくといいと思います!
LINEの役割とは階段作りであって、お客さんの購買意欲を高めていくことが大事。
LINEに100人いれば100万円の売り上げにつながりますからね^^
そのために必要なのが1ヶ月間の配信スケジュールになりますので、その点を意識して配信してもらえたらと思います!
③テンプレートの重要性

それから最後にお伝えしたいのが、テンプレートの重要性についてです。
私もよくテンプレートの重要性をお伝えしていて、うちのスクールでも2ヶ月分のインスタのタイトルのテンプレートをご用意していたりします^^
中には私のLINEの配信を真似してくださる方もいるんですが、それだけじゃうまくいかないんですよね💦
なぜなら、本質を知らずに表面だけ真似しても意味がないから。
たとえば私がフレンチシェフの見習いだったとして、一流のレストランのシェフの作り方を見様見真似でやってみても、やっぱりおいしくならないわけです。
なのでLINEの配信に限らず、「なぜそうなるのか?」ということを意識しながら、学ぶことが大事だと思っています^^
「なぜ?」の部分がわからないと意味がない!
たとえば、「インスタはストーリーがいいですよ」と私もよくお伝えしていますが、
なぜストーリーがいいのかという根本の理由がわかってないと、応用ができないんですよね!
だからうちのスクールでは、「なぜこれをやるのか?」という細かい理由をお伝えしています^^
そうやって理由がわかることによって、自分で独自の配信を生み出していけますから!
だから、ただ情報を鵜呑みにするのではなく、なぜそうなるのかを理解することが大事。
「そもそも売っていない」の落とし穴に注意!

ちなみにうちのスクールには以前、LINEに1200人の友達を集めたのに、売り上げはたった2万円という方がいらんですよね。
この方の原因って、LINEの配信を自己流でやっていたというのもあるんですが、「そもそも売っていない」という原因もあったんですよ!
そもそも商品って、提案しないと売れないわけですよね?
たとえば恋愛でも、プロポーズをしなければ絶対に結婚には至らないわけじゃないですか。
セールスで商品を買ってもらう時にも、告白して付き合いたいと思った時にも、まず提案しなければ先に進まないんです!
ただ、セールスに関しては「私はブロックがあって売れないんです…」と悩んでいる方もいます。
身近にもたくさんあるセールスの機会
ところで私は、「赤ちゃん」が一番優秀なセールスマンだと思っています^^
なぜなら、ミルクが欲しいという欲求を、お母さんにストレートに伝えているから。
恋愛でも就活でも同じですし、旦那さんや奥さんに「ちょっとティッシュとってくれない?」と伝えるのもセールスなんですよね。
つまり、相手に「これをやってほしい」という要求を通すのがセールスということ。
だから、たとえば友達と飲みにいきたいからと誘ってみるのも、セールスの一種。
このセールス力が強い人ほど、人生でより多くのものを手に入れて、お金や地位や名誉を手に入れることができるんですね^^
もちろん、このセールス力というのは上から目線で押し売りするわけじゃなくて、相手がやってあげたいと思うような提案ができるかが大事。
極論すれば、コミュニケーション能力が高い人ですね!
もし提案が断られても、相性が良くなかったんだなと思って次にいけばいいんですから^^
おわりに
というわけで今回も、最後まで読んでいただきありがとうございました!
この記事が役に立ったよという方は、SNSでシェアしていただけると嬉しいです^^