こんにちは!
株式会社SYK・代表取締役の喜多野です。
今回紹介するのは、2022年を最高の1年にするための、目標達成テンプレートについてです。
あなたは2022年の初めに掲げた目標は、きちんと覚えていますか?
そして、その目標に向かって努力できているでしょうか??
世の中の多くの人は、年始に立てた目標を3ヶ月で忘れて、また年末になって新しい目標を掲げるけれども、すぐに忘れるという繰り返しになってしまいます。
そうした事態を防ぐためにどうすればいいのかを解説します。
目次
目標を達成するための3つの要素

そもそも年始の目標を達成するためには、次の3つの要素が必要です。
- 目標を数値化(What)
- いつまでにやるか?(When)
- どうやって達成?(How)
この3つを解決すれば、どんな目標でもある程度達成できると私は思っています。
この3つを踏まえて、あなたの掲げた目標を見直してみてください。
大切なのは、先に目標を決めてしまうこと。
先に目標を掲げると、達成ルートは後から勝手に見えてきます。
セルフイメージを高めることが成果につながる
というのも、ビジネスの売上や収入は、あなたの自身のセルフイメージによって決まるからです。
セルフイメージが低いと、現状以上の成果は出すことができません。
自分自身で年収300万円にふさわしい人間だと思っていれば、たとえ宝くじが当たったとしてもすぐに年収300万円レベルに戻ってしまうでしょう。
なぜなら、無意識に手を抜き始めるからです。
だからこそ、まずはセルフイメージを高めることが一番重要になります。
自分の潜在意識を味方につけよう
つまり、潜在意識(無意識)を味方につけること。
無意識の働きの1つである、「恒常性維持機能」をうまく活用することがポイントになります。
これは現状を維持する力のことを指し、自分の収入やコミュニケーション能力などを含めたさまざまな分野で発揮されます。
たとえば年収300万円の人だったら、年収300万円を維持するために恒常性維持機能が働くということです。
その結果、年収1000万円を目指そうとしても、潜在意識がそれに反発してしまいます。
逆に年収5000万円ある人は、5000万円を維持しようと潜在意識が働くため、ずっと高収入を維持できるわけです。
つまり、お金持ちの人はずっとお金持ちで居続けることができますが、そうでない人が宝くじに当たってしまえば、どんどんお金が出ていく結果になるんです。
それを防ぐためにも、セルフイメージを高めていくことが重要です。
セルフイメージを高めるための「言葉の使い方」

では、どうすればセルフイメージを高めることができるのか?
一つのやり方としては、日々の言葉遣いを変えることがおすすめです。
たとえば「月商50万円達成したいな」「100万円稼げたらいいな」といったマインドセットだと、目標を達成することはできません。
そうではなく、「月商50万円達成する」「100万円稼ぐのが当然だ」という口癖を作っておいてほしいんです。
「稼ぎたい」ではなく「稼いで当然だ」を口癖に
私自身も23歳で年商1000万円を達成しましたが、その1年前には400万円の借金があったわけですが、その頃からポジティブな言葉遣いを心がけていましたね。
「達成したい」と考えるのは達成できていないことの裏返しですから、「稼いで当然だ」というイメージを持つことで、脳が錯覚を起こすようになります。
それがセルフイメージに繋がり、コンフォートゾーンとして構築されていきます。
その結果、自分にとって月商50万円や100万円が心地よい空間になるため、それに必要な達成ルートをスーパーコンピュータ並みの私たちの脳が情報取集してくれます。
これがいわゆる「引き寄せの法則」にもつながる考え方で、アイデアが浮かびやすくなったり、チャンスが飛び込んできたりするのもセルフイメージが高いおかげ。
このようにセルフイメージを活用することで、収入を大きく高めることが可能になります。
目標達成のための3つのセルフコーチング

ここで一旦考えてみてほしいのが、次の3つのセルフコーチングの質問です。
- 目標の月商(月収)はいくらですか?
- なぜその金額が欲しいのですか?
- そのためにやるべきことは何か?
これらの質問に、ぜひ時間をとって答えてみて欲しいと思います。
すると、次のように目標が明確になってくるはず。
- 月100万円
- 家族で旅行・学びに投資・借金返せる・家賃の高い広めの家に住めるetc
- インスタ3000フォロワー、LINE@100人、コンセプトを固める
つまり、月100万円稼いで広い家に住むために、まずはInstagramで3000人のフォロワーを集めて情報発信を続けて、単価10万円の商品を10人に買っていただいて100万円を目指すなど。
このようなやり方が見えてくると思います。
『目標達成テンプレート』で具体的なアクションを決めよう

その上で、弊社でお配りしている『目標達成テンプレート』を使って、さらに具体的な行動に落とし込んでいきます。
※なお、『目標達成テンプレート』は、こちらのLINEから「目標達成テンプレ」とメッセージいただくことで、無料で配布しています。
まずは各月の目標月商(KGI)を決めて、その月でやるべきこと(KPI)を固めていくわけですね。
そして、それぞれのKPIを達成するための期日を決めておきます。
少し厳しめのスケジュールで期日を設定しておくと良いでしょう。
インスタのフォロワーを集めるのは20日まで、LINEに登録者を集めるのは25日まで、個別相談募集は15日までに取り組むといったイメージです。
このように期日を決めれば、あとはやらざるを得ない状況になります。
その後、達成できたら「済」と書き込んで、わかりやすいように目立たせておくと良いでしょう。
最初でお伝えしたように、目標は数値化して期限を決めて、どのように達成するかを決めることが重要です。
なのであなたも『目標達成テンプレート』も活用して、目標を着実にクリアしましょう。
おわりに
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
弊社SYKでは、「SNSで結果を出すための最初で最後の講座」のコンセプトで『タクスー』というサービスを提供しています。

タクスーは、SNSを使って集客・売上アップを目指す小さな会社・店舗・個人事業主のための、実践SNS集客学科です。
まずは無料でカウンセリングを受けていただけますので、ぜひ代表・喜多野のLINEからご連絡ください。
