こんにちは!株式会社SYK・代表取締役の喜多野です。
私自身はSYKの代表として、フリーランスの間から数えて5年間、4000万円くらい自己投資に使ってきました。
いろんなコンサルを受けてきた中で、コンサルを受けたらその料金を3倍以上にして回収することも目指してきました^^
そんな私が、どんなマインドでコンサルを吸収して、自分のものにしているのか?
その思考プロセスを紹介したいと思います。
目次
同じ内容を学んだのに、結果が違うのはなぜ?

世の中には、いろんな通信講座やコンサル、習い事や塾に通っている人がいます。
でも、同じ内容を習っているのにAさんは結果が出て、Bさんは結果が出ない…ってことが珍しくありません。
これからの時代、身銭を切ってスキルを学んで自己投資することは必須になってくるでしょう。
自己投資して成功者に学べば、自分1人でやったら3年かかったものを、成功者の話を聞くことで半年で学べたりするんですね。
では、そのためにどういう思考プロセスで行動したらいいのかについて、本質的な内容をお伝えしていきたいと思います^^
2020年に私が買ったコンサルティングの内訳

まず最初に、私が今年これまでに買ったコンサルティングの内訳を紹介したいと思います。
- 8ヶ月で約500万円のコンサル
- 月額68万円のコンサル
- 年間1300万円のコンサル
これらをトータルして、年間で2000万円くらい使っている計算になりますね^^
かけたお金を3〜5倍にして回収する
ちなみに1つ目の500万円のコンサルは、北野哲正さんの「マスターマインド」という講座です。
年商で5000万円〜1億円くらいの経営者さんが多いコミュニティで、ここ最近の販売手法とか、マーケティング手法について情報交換できたりもしています。
もう2年連続で入っている講座ですね!
2つ目の68万円のコンサルは、利益を最大化するための知識や会計など、数字系を中心としたコンサルですね。
3つ目の年間1300万円のコンサルは、出版のコンサルになります。
SYKでもトータル3冊本を出すということで、1冊440万円、3冊で1300万円を一括で払いました。
こうしたコンサルにかけたお金も、最低3〜5倍以上にして回収しているんですね^^
その思考プロセスのポイントは、次の3つです。
ポイント1:先入観を一旦捨てて、素直に聞き入れる

以前から「守破離を徹底しましょう」とお伝えしていますが、人って気づかないうちに先入観を持っていたりするんですよね。
私自身も、昔ビジネスを始めて90万円のスクールに入ったことがありました。
その時の私は、
「90万払ったけど、本当に結果出るのかな?」
と不安な気持ちを抱いていたんですよね💦
きっとこれを読んでいる皆さんも、そういう不安を持っていると思います。
メンターを疑う気持ちが少しでもあると、結果は出ない
同じ内容を学んで結果が出る人、結果が出ない人の本当の理由、それは素直に学べるかどうかです。
メンターの教えを学んで、「本当に大丈夫なのかな?」と疑いの気持ちがちょっとでもあったら、ちゃんとしたノウハウを学んだとしても結果が出ないということです。
授業をしている講師の言っていることを疑ってしまうと、知識が身につかなくなってしまうんですよね💦
だから、先生がカラスは白だと言えば白だと思うような勢いで、素直に聞き入れて、実行することが大事です^^
まず実行して、取捨選択しよう
もちろん1から100まで絶対に真似しなければいけないわけでもありません。
実行してみて、自分のビジネスにとって最適なものを取捨選択していけばいいんです。
だから、一旦全部聞き入れて、自分に落とし込めそうなことに絞ってやっていくことが、結果を出すために大事なんですね^^
ちなみにSYKに所属している講師も、一定基準をクリアした人にだけ、講師をお願いしています。
生徒さんが疑心暗鬼にならないように、各分野のスペシャリストを揃えていますよ^^
ポイント2:記憶に落とし込むまで徹底的に復習

エビングハウスの忘却曲線の話にもあるように、人は昨日学んだことを74%忘れてしまいます。
それだけ忘れやすく、アホな生き物なんです💦
だから、特殊な才能があって一発で全部覚えられる人じゃない限り、復習が大事になってきます。
成功するかしないかは、「記憶しているかどうか」で大体決まるといってもいいでしょう。
たとえば10学んで4しか覚えてなかったら、4割の結果しか出ない。
だから、講義で学んだことは必ず記憶に落とし込むことが大事です^^
自己投資しても稼げないのは、復習してないから
私自身もコンサルを受けてきて、21〜22歳の頃は、ひたすら自己投資しても結果がでず、稼げない時期が続いていたんです。
「なんでこれだけ自己投資してるのに結果が出ないのか?」
と思っていたんですけど、よくよく思い返してみたら、全然復習ができてなかったんですよね💦
「先々週の講義で先生が話してくれた部分、全然覚えてないな」なんてこともよくありました…。
偏差値40から76に伸ばした方法とは?
あなたもビジネスをやっていて
「結果が出づらくなった」
「頭打ちになった」
というときは、一旦カリキュラムを巻き戻して、基礎に戻ってやり直してみるべきです。
私自身も大学受験のときは、偏差値40で大学に受からず、浪人したことがありました。
でも、3ヶ月間で英語の偏差値が76まで伸びたんです。
そのときに何をやったのかといえば、中学の英文法をめちゃくちゃ復習して、12周くらい繰り返しました。
基礎ができれば応用ができるので、習ったことは徹底的に復習することを心がけてほしいと思います!
ポイント3:大量行動からしか質は生まれない

先生からノウハウを教わったら、まずは聞き入れてその通りにやることが重要。
でもある程度になってきたら、本質を見るようにしてほしいんです。
たとえばYouTubeライブでも、最初に「この動画を見ることで得られるメリット」というのを話しています。
その理由は、動画のメリットを理解できなければ、ユーザーに最後まで見てもらえないからなんですね。
他にも、「LINEの配信でなぜ話口調がいいのか?」という疑問が寄せられることもあります。
その理由は、コミュニケーションツールとして、お客さんのパーソナルスペースに入り込むために話口調のほうが効果的だから。
こうした本質がわかると、「こうしたらパーソナルスペースに入りやすくなるんじゃないか?」と応用できる施策も増えるというわけです^^
本質を見抜くことが、最強の学習法
私たちがお伝えしているノウハウにも、全部理由があります。
なぜInstagramのストーリーを1日3記事アップした方がいいのか?
どうしてInstagramの投稿の書き方が決まっているのか?
こうした本質を考えるクセがあったから、コンサルで学んだ実践しにくいノウハウも、本質だけを取り出してビジネスに応用しています。
「なんでこのタイミングにやるのか?」など、本質を意識しながら、考えながら吸収するのがポイントですよ^^
おわりに
今回は私がコンサルに自己投資してきた経験をもとに、最高の結果を出す学習法をお伝えしてきました。
ここで紹介した3つのポイントを押さえて、あなたも自己投資に励んでくださいね^^