【超有料級】インスタ90日で5000フォロワー増やすための5つの秘訣【増やし方】

こんにちは!
株式会社SYK・代表取締役の喜多野です。

今回は、3ヶ月でインスタのフォロワー5000人集めるための、インスタでバズる5つの秘訣について、他のどの記事よりも詳しく解説します。

私自身、累計で100以上のアカウントを運用しているSNSマーケティング企業の代表として、3年で累計8億円以上の売り上げを記録。

大手企業はもちろん、数多くの中小企業・ベンチャー企業、そして個人事業主の方までさまざまな事業のインスタ運用をバックアップしています。

そんな私が、無理なくノンストレスで3ヶ月5000フォロワー、半年ごとに1万フォロワーを達成して売り上げを増やすアカウントを作る方法を紹介しましょう。

インスタのアルゴリズムに関する2つの真実

そもそもインスタで最も重要になるのが、Instagram社に好まれるアカウントを作ることです。

たとえばYouTubeでも、アップした動画にはできるだけ広告を入れたいとGoogleは考えます。

そのため、最後まで見てもらえる視聴者維持率が高い動画ほど、優遇されて拡散されやすくなります。

インスタでも同じように、アカウントの滞在維持率が高いほどInstagram社から評価されて、おすすめに乗りやすくなるわけです。

だからこそ、アカウントの滞在維持率を上げることが最初に重要なポイントになります。

そしてもう1つが、1投稿あたりの保存数・いいね数・閲覧ビュー、つまりインプレッションを高めること。

インプレッション数が多く、さらに短時間に多くのインプレッションが集まる投稿は、おすすめや人気投稿に載りやすくなります。

おすすめや人気投稿に乗ることで、自分がフォローしていないアカウントからも流入が増えるので、一気に数百人のフォロワーを獲得できることもあります。

では、具体的にどうやったらアカウントの滞在維持率やインプレッション数を高めることができるのか?

その秘訣を、ここから紹介しましょう!

インスタ運用の秘訣①紙芝居形式

まず1つ目が、紙芝居形式の投稿です!

紙芝居形式というのは、文字入りの投稿を複数枚の1セットで投稿することを言います。

 

この投稿をInstagramで見る

 

きたの社長(@shuji042301)がシェアした投稿

こちらの投稿のように、ノウハウをたくさんのスライドで紹介する方法ですね。

逆に、1枚の画像だけで投稿してしまうと、横にスライドして長く投稿を見てもらうことができないため、滞在維持率が下がってしまいます。

一方で紙芝居形式の投稿を作ることで、滞在維持率も伸びて、保存数も伸びやすくなります。

その結果、インスタからもアカウントが高く評価されて、大きな流入につながりますよ。

インスタ運用の秘訣②ハイライト

続いて2つ目が、ハイライト機能を使うことです。

ハイライトとは、24時間で消える魔法の動画「ストーリー」をホーム画面に保存できる機能のこと。

たとえば私の場合、過去に旅行に行った時のストーリーは全部1つのハイライトにまとめています。

こうすることで、半年から1年以上前のストーリーも閲覧できるようになります。

ハイライトでカテゴリ別のストーリーを残しておくことで、「喜多野さんってこういう人なんだな」と、次々とハイライトをチェックしてもらうことができます。

そうやってストーリーを大量に見てもらうことにより、私のアカウントに長く滞在してくれる人が増え、滞在維持率が向上するわけです。

ちなみにハイライトのカテゴリは、まずは以下の3つだけ用意しておけばOKです。

  1. 日常系
  2. お役立ち情報系
  3. マインド・価値観

ノウハウなどのお役立ち情報だけではなく、自分の裏側を見せるような日常系のストーリー、そして自己投資や行動の大切さなどを伝えるマインド・価値観のストーリーの3つを軸に作ってみましょう。

エステサロンや治療院などの店舗経営をされている方であれば、お店の雰囲気やお店を立ち上げた想いなどを発信することが大切です。

そうすることで「あなただから会いたい!」と思ってもらえるお客さんが増えるので、ぜひ活用してみてください。

インスタ運用の秘訣③文章

3つ目の秘訣は、文章です。

「インスタって文章はそんなに読まれないのでは?」

そう感じる方も多いかもしれませんが、文章が読まれなかったのは5年前の話。

今ではインスタでは、画像に文字を入れるのは当たり前になり、しっかり書いた文章も読んでもらえる傾向にあります。

文章のクオリティ次第で「次の喜多野さんの投稿も楽しみだな」と、またアカウントを訪れてくれます。

その結果、多くの人があなたの投稿を夢中になって読んでくれるわけです。

それに加えてためになる情報を発信し続けていれば、保存数や閲覧ビュー数が上がって、拡散されやすいアカウントになります。

では具体的にどのような文章を書けばいいのかと言えば、まず文字数については300〜500文字程度が目安です。

人が1分間に読める文字数は400文字と言われているので、このくらいの文章で文章を書いていきましょう。

特にエステや治療院を経営されている方なら、「自宅でできるシリーズ」を文章にしてアップするのがおすすめです。

たとえば、「自宅でできる洗顔の注意点」として3つのポイントをまとめてあげる。

治療院なら「腰痛ストレッチを行う際の注意点」についてまとめるなど。

このような投稿は非常に反応が良いので、ぜひ文章でまとめて投稿してみましょう。

インスタ運用の秘訣④投稿数

4つ目の秘訣が、投稿数になります。

私自身、インスタでは400以上の投稿を貯めていたりします。

特に最初のうちは、3つや5つしか投稿がなかったら、フォローされにくくなってしまいます。

なので、最低でも週に5投稿は必須条件としてアップし続けることをおすすめします。

すると1ヶ月で20〜25投稿アップできる計算ですから、3ヶ月で90〜100投稿くらい稼げたりします。

ひとまず週に5投稿を目指してアップしていくことを心がけましょう。

インスタ運用の秘訣⑤リールを使う

5つ目の秘訣が、リールを使うこと。

インスタのリールは、縦型の30〜60秒程度の短い動画のことを指します。

このリールをしっかり投稿することにより、インスタでは拡散されやすくなるんです。

私自身も、1つの投稿で5万回以上再生されているリール動画があります。

リール1本で、時には500〜1000人のフォロワーが集まることもあるので、ぜひ活用してみましょう。

インスタも今後動画媒体にシフトしていくと言われているため、リール動画は非常に有利になります。

単に動画に文字を入れたシンプルなリールでも構いませんので、ぜひ使ってみてください。

おわりに

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

弊社SYKでは、「SNSで結果を出すための最初で最後の講座」のコンセプトで『タクスー』というサービスを提供しています。


タクスー 〜実践SNS集客学科〜

タクスーは、SNSを使って集客・売上アップを目指す小さな会社・店舗・個人事業主のための、実践SNS集客学科です。

まずは無料でカウンセリングを受けていただけますので、ぜひ代表・喜多野のLINEからご連絡ください。


LINEで友だちになって無料プレゼントを受け取る!