こんにちは!
株式会社SYK・代表取締役の喜多野です。
「私はもう若くないし、SNSは苦手だから…」
あなたはそんなふうに、SNS集客を諦めてしまってはいませんか?
今回は40代〜50代のSNSが超苦手な個人事業主でも、月100人以上インスタで集客するための、具体的な1日のアクションプランを5つ紹介していきたいと思います。
ここで紹介する内容は、弊社が累計100アカウント以上を自社で運用してきて、累計1000人以上の事業主や経営者の方々にインスタマーケティングを指導してきた私自身がまとめた内容になっています。
具体的にInstagramで1日にどんな作業を踏めば、1ヵ月間で無理なく800〜1000フォロワーの濃い見込みのお客様を集客することができるのかをお伝えしています。
ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
目次
月100人集客するインスタの1日のアクションプラン5選

ここで紹介する5つのアクションプランは、次の通りです。
- タイトル付きで週5投稿
- フォロー周り100件
- コメント周り100件
- ストーリー1日3〜4投稿アップ
- ストーリーDM1日50〜100件
「一体何のこと?」と感じるかもしれませんが、一つひとつ紹介していきますね。
なお、今回のブログはYouTubeでも見ることができますので、動画で見たい方はこちらもチェックしてみてください。
①タイトル付きで週5投稿

まず1つ目に、タイトル付きで週5投稿すること。
私のInstagramでも、普段の投稿には文字を入れるようにしています。
これがいわゆるインスタ映えをしないインスタ集客ですね。
そもそもなぜ文字を入れるのかと言えば、現段階においてInstagramで、インスタ映えを狙って集客するのは非常にハードルが高いから。
少しInstagramをチェックしてみれば、綺麗でおしゃれな写真がいっぱい並んでいますよね。
そうした素敵な写真を撮られる方は、本当に素敵だなと思うんですが、これが集客につながるのかと言えばやや疑問です。
インスタ映えにこだわって高いカメラを買ったり、撮影場所に行ったりして、時間やお金をかける割に対して濃いフォロワーが集まらなかったりします。
なので基本的には、インスタ映えは狙わなくてOKです。
画像に文字を入れることで、集客しやすくなる
それからもう一つの理由としては、画像に文字を入れた方が集客できるという事実があります。
たとえば私自身がバケーションでハワイに行ったとして、めちゃくちゃアツい写真を撮ったとします。
そうしたらきれいな写真に反応してくれるお客さんというのは、綺麗な景色やハワイ、海が好きなお客さんなんですよ!
一方で私のクライアントと言うのは、今事業をしている人が経営者の方で、集客に困っている方。
なのでただきれいな写真をアップするだけでは、見込みのお客様は集まらないわけです。
私だったら、「インスタ集客ができている個人事業主の3つの共通点」という内容で、ターゲットのフォロワーの方が求めている情報を提供するようにしています。
おすすめ欄でも目立ちやすい投稿に
さらに画像に文字を入れた方が良いもう一つの理由としては、Instagramの虫眼鏡アイコンの「あなたへのおすすめ欄」で、きれいな写真がたくさん並んでいる中、文字が入っている投稿があると大きく目立つからです。
たとえば人間関係で悩んでいる人が「出会ったら離しちゃダメな人特徴7選」といったタイトルを目にしたら、きっと気になってクリックすると思うんです。
このように自分の見込みのお客様に直接ダイレクトにターゲットコールをすることができるのが、画像に文字を入れる1番のメリットになります。
投稿に文字を入れる際の3つのポイント

さらに今回は、画像に文字を入れるためにさらに具体的な3つのポイントを紹介していきたいと思います。
それが次の3つのポイントです。
- 主語が明確
- キーワードが明確
- メリットが明確
たとえば「個人事業主が起業したらまず意識すべきこと」という投稿があったとしたら、
- 主語「個人事業主」
- キーワード「起業」
- メリット「意識すべきこと」
この3つが入っているので、完璧です。
「インスタ集客ができている個人事業主の3つの共通点」という投稿でも、
- 主語「インスタ集客」
- キーワード「個人事業主」
- メリット「3つの共通点」
この3つが完璧に入っていますね。
このような投稿は比較的反応が取りやすく、多くの人に理解しやすい投稿になる可能性が高いです。
こうしたポイントを踏まえながら、ぜひご自身の投稿も作っていただきたいと思います。
キャプションもしっかり書いてあげること
また、投稿だけではなく下の文章もしっかり書くことも重要になります。
みなさんがインスタ集客するときには、Instagramのアカウントを1つのカタログ(お役立ち情報誌)として作っていくことがポイントです。
なのでノウハウは出し惜しみせず、8〜9割出してしまってOK。
まずは画像付き、タイトル付きの投稿を週に5回アップしていきましょう。
②フォロー周り100件③コメント周り100件

続いて、フォロワー周りとコメント周りについて。
これはInstagram上でチラシ配りを行っていくイメージになります。
たとえば皆さんがエステサロンや治療院などの店舗を経営している人だとします。
その場合、地域の人々などにチラシ配りをするはずです。
でも、これってよくよく考えるとすごく非効率的な行為なんですよね。
たとえば街を歩いている人の中で、腰痛に悩んでいる人に直接チラシを配ることができれば、成約率は高いと思います。
ただ、街行く人の顔を見るだけで腰痛に悩んでいるかどうか、顔の黒ずみに悩んでいるかどうかは絶対にわからないんですよね。
なのでとりあえずチラシを配りまくるわけですが、それは非常に非効率的。
ネット上でのチラシ配りをするイメージで
一方でInstagramであれば、どの業種であったとしてもある程度見込みのお客様に直接ダイレクトにプッシュ通知を送ることができます。
いわゆるネット上でのチラシ配りができるわけですね。
これがフォローとコメントになります。
たとえばダイエットだったら、Instagramで「ダイエット」と検索して、上の方に出てくる投稿にいいねを押している人が要チェックです!
ダイエットについての投稿にいいねを押している人なら、ダイエットに興味がある可能性が高いですよね。
なので、こうした投稿に反応しているフォロワーやユーザーに対して、直接コメントしに行ったり、フォローしに行くことによって、ダイエット系のアカウントは比較的に伸びやすくなります。
そうやってInstagramでコメントやフォローをしに行くことによって、相手には「喜多野さんにフォローされました」などと通知が届きます。
さらにコメント・いいねも連続して行えば、3つの通知が一気に届くわけですから、「喜多野さんってどんな人なんだろう?」と、自分のアカウントに飛んできてもらえる可能性が高いんですね!
アイコンとプロフィールはどう設定したらいいの?

ここで重要になってくるのが、アカウントのアイコンとプロフィールです。
7割以上の人はアイコンとプロフィールを見て離脱してしまうと言われているからです。
逆に言えば、プロフィール文がしっかりしていれば離脱せずにアカウントの投稿まで見てもらって、フォローされやすくなるということでもあります。
なのでプロフィール文も非常に重要になってきます。
プロフィールのコンセプトの作り方については、こちらの記事も参考にしてみてください。
④ストーリー1日3〜4投稿アップ

続いては、ストーリーの投稿ですね。
私自身もストーリーは1日3〜4回アップしていて、自分の日常の裏側だったり、撮影の舞台裏、仕事の風景などをアップしています。
Instagramの投稿ではお役立ち情報が大事だとお伝えしましたが、ストーリーでは人間味を出していくことが重要になります。
ポイントとしては、共感を取れるような日常を、プライベートの発信が大事です。
たとえば「家族と一緒にディズニーランドへ行ってきました」「奥さんと食事に行ってきました」などでもOK。
そうした日常の一コマを切り口で上げていくことがおすすめですよ。
⑤ストーリーDM1日50〜100件

最後に、ストーリーのDMからも1日50〜100件、コメントを送っていく方法になります。
ストーリーDMのやり方も、フォロー・コメントのやり方とほぼ一緒。
ダイエット系の投稿にいいねを押している人のアカウントに飛んでみて、その人がストーリーをアップしていたら、そのストーリーに「素敵ですね」などとコメントしてあげる。
これがいわゆるストーリーDMになります。
すると、相手のアカウントのDMにメッセージが届くので、プッシュ通知でメッセージを送ることができます。
こうやって見込みのお客様とDMでもやりとりを重ねていくことによって、ホットな状態にしていくことができます。
特にInstagramから商品を販売して集客していくためには、いかにフォロワーの人とのエンゲージメントを高めていくかが非常に重要になってきます。
なので、特にストーリーとDMでのやりとりについては力を入れてあげると、成約率や売り上げもあがっていきますし、濃い見込みのフォロワーを集客できるようになるでしょう。
ぜひこうしたやり方も参考にしてみてください。
おわりに
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
弊社SYKでは、「SNSで結果を出すための最初で最後の講座」のコンセプトで『タクスー』というサービスを提供しています。

タクスーは、SNSを使って集客・売上アップを目指す小さな会社・店舗・個人事業主のための、実践SNS集客学科です。
まずは無料でカウンセリングを受けていただけますので、ぜひ代表・喜多野のLINEからご連絡ください。
.png)