こんにちは!
株式会社SYK・代表取締役の喜多野です。
今日紹介していきたいのが、フリーランスがインスタ集客で伸び悩む3つの原因と、その改善方法についてです!
それぞれポイントをまとめて紹介していきますね^^
目次
①タイトルが悪い

まず1個目の原因になるのが、タイトルが悪いこと。
インスタのタイトルに関しては、YouTubeのサムネイルや、Amazonの書籍で売れているタイトル、
自分と同業の人が書いている本のタイトルを参考にして、モデリングするのか大事になります!
結局モデリング不足が原因だったりするので、きちんとリサーチをしていただいた上で、
お客さんに刺さる投稿のテンプレートを作っていくことが重要になります^^
実際にうちの学科でも、Instagramの77個の投稿のテンプレートを約2ヶ月半分、お渡ししていますよ^^
「Instagramはタイトルの付け方で全てが決まる」と言われるくらい重要になってくるポイントなので、
ぜひここを見直していただければと思います!
②ストーリーを投稿していない、もしくはつまらない

続いて2つ目が、ストーリーを投稿していないこと、もしくはストーリーがつまらないことです。
Instagramではストーリーが一番よく見られると言われているくらい、めちゃめちゃ重要なんですよ!
だからストーリーでは、1日に3回から5回くらい、時間帯を変えて配信したほうがいいですね。
というのも、接触回数を増やして自分を覚えてもらわないといけませんし、
「あ、今日もストーリーを上げているな」と言う接触回数の積み重ねが、信頼残高となってそこからファンになってくれることも多いからです^^
Instagramのストーリーを使って教育することで、商品が売れやすくなったり、ファン化につなげたりもできます。
その意味でも非常にマストなツールになるので、きちんと配信頻度を増やしていきましょう!
プライベートと価値観を発信しよう
実際の配信の内容としては、共感を取れるような内容がいいですね!
Instagramのストーリーでは、がっちりお役立ち情報を発信するよりは、
日常の裏側とかプライベート、そして自分の価値観を発信していくことが大事。
この2つを発信することで、お客さんに自分のファンになってもらうことができます^^
なので、皆さんもぜひストーリーをどんどん発信していきましょう!
③フォロー、コメント先が悪い

3つ目のポイントは、フォロー先、コメント先が悪いパターンです。
実はフォロー先やコメント先にも相性があって、
例えば同じダイエット系でダイエットに興味がある人の投稿にいいねしている人をフォローしにいくとしても、
フォローバック率が20%しか行かないケースと、50%にも届くケースがあるんです!
基本的にフォローバック率は最低でも30%以上を目指して欲しいところです^^
もし30%を下回るなら、明らかにフォロー先が悪いと言えるので、その場合はまたフォロー先を変えて1週間テスト。
それを繰り返して様子を見ていくという段取りが必要になります!
週5日、90分かけて改善するのが難しい場合

というわけで、Instagramではタイトルとストーリー、そしてフォロー先とコメント先が大事だよということをお伝えしてきました^^
この3つをやっていく1日の作業時間としては、約90分くらい。
それを週5で続けていくことが必要になります。
これがどうしてもめんどくさいとか、時間がなかなか取れないと言う場合には、外注するのもありだと思います!
実際Instagramでは、通常だったら業者さんにお願いすると月30万円とか40万円が相場だったりするのですが、そんな金額はフリーランスには払えないですよね💦
でも大人の起業専門学校では、講座を受けてスクールに通いながら、運用代行の特典も利用することができます。
なのでこういった形で活用していただくのもいいと思いますよ^^
というわけで、ゆくゆくは外注を任せていくことも視野に入れていただいた上で、運用してみてくださいね!
おわりに
というわけで今回も、最後まで読んでいただきありがとうございました!
この記事が役に立ったよという方は、SNSでシェアしていただけると嬉しいです^^