インスタ集客で必須の具体的な投稿戦略を大公開!_MOTの法則【喜多野修次】

こんにちは!株式会社SYK・代表取締役の喜多野です。

今回は、

インスタで集客するための、売り上げ爆増の投稿戦略「MOTの法則」

についてお伝えしていきたいと思います^^

このMOTの法則を守って投稿していただくことにより、お客様に刺さるアカウントを作ることができます。

さらに言えば、見込みのお客様にリーチして、見込みのお客様にアクションをもらうこともできるでしょう!

そんな反応がもらえるアカウントをどうやって作ったらいいのかをご説明しますね^^

ちなみに前回の記事では、Instagramのプロフィールの作り方についてお伝えしてきました。

その続きとして、この記事を参考にしてもらえればと思います^^

インスタは「あなただけの○○観」を伝える場

Instagramのアイコンを設定し、プロフィール文を作ったら、次にやるべきなのは全体の統一感を揃えることです。

これは士業の方や店舗の方、それからコーチ・コンサル・カウンセラーやお教室をされている方にも言えるんですけど、

Instagramというのは統一感がないとフォロワーは増えないSNSなんですよ。

結局Instagramというのは、「あなただけの世界観」を表現する場所なんです^^

そこで具体的に必要になるのが、MOTの法則。

MOTの法則とは??

このMOTの法則とは何かというと、次の3つの言葉の頭文字を取ったものになります!

  • 見やすい!
  • おしゃれ!
  • 為になる!

あなたも普段Instagramを使っていて、

「この人のインスタ、なんか見づらいな」
「この人、ぶっちゃけダサいよね」
「この人の配信役に立たないな」

こんなふうに感じることがあるんじゃないでしょうか?

今の時代にこれだけ情報発信する人が増えている中で、消費者の目も厳しくなっているわけですよ。

だったら、インスタ集客するなら最低限、

  • 見やすい!
  • おしゃれ!
  • 為になる!

このMOTの法則を満たしておくべきなんです^^

とはいえ、MOTの法則と言われても、具体的にどんな投稿を作ればいいのかイメージできない方も多いと思います。

なので、それぞれ具体的に補足していきましょう!

M:見やすさ(統一感)

まずは1つ目の「見やすさ」について具体例を見ていきますね。

こちらは私のアカウントなんですけど、画像→動画→画像……と、交互にアップしています。

さらにいえば、画像の時だけ文字を入れて、動画の時は文字を入れないという形で、統一感を出しています^^

こうした簡単なパターンでも、自分だけの世界観を作り出すことができるんですよね!

画像+動画でも、無地画像+写真でもOK!

それからもう1つ、全部画像のパターンでも見やすさを高めることができます^^

たとえば、

  • 写真だけの投稿
  • 単色背景+文字の投稿
  • 写真だけの投稿
  • 単色背景+文字の投稿…

というように、画像の投稿と、無地の背景に文字を入れる投稿、この2つを繰り返すシンプルなパターンでもOK。

実際にやってみるとわかりますが、このやり方だとすごく見やすくて、キレイなんですよね。

実際にうちのスタッフは、この方法によって半年で1万フォロワーを突破しましたよ^^

ランダムじゃだめ!ルールを決めておこう

一方で、

文字が入っていたり入っていなかったり、
ペットの写真や食べ物の写真などがランダムに入っていたり、

このような投稿にしてしまうと、統一感がなくて全体が汚く見えてしまいます…。

むしろフォローされにくいアカウント、つまり逆ブランディングにつながってしまうんです💦

だから、文字を入れる投稿をアップするなら、

  • 全部の投稿に入れる
  • 交互に入れる
  • 3回に1回だけ入れる(縦の列に入れる)

このような自分なりのルールを決めて入れてあげましょうね^^

O:おしゃれ

次はMOTのO、つまり「おしゃれ」ですね。

最近では情報発信する人が増え、InstagramでもYouTubeでも、ビジネス目的で使う人が増えている傾向にあります。

そうなってくると、ある程度はおしゃれなものにこだわっていく必要が出てくるんですよね💦

やっぱりダサいデザインって、お客さんもわかりますから。

ただ、WEBデザイナーレベルのものを投稿しなきゃいけないというわけでもないんです!

センスとは知識である

私がいつもお伝えしている通り、インスタ集客ではセンスやデザインは不要です。

では、おしゃれな投稿をしていくためのセンスはどこから生まれるのか?

これは皆さん覚えておいて欲しいんですけど、

『センスとは知識である』

ということが言えるんですね^^

そもそもセンスと言うのは、パターンとパターンの組み合わせでしかありません。

そのパターンの組み合わせを膨大に持っている人が、「あの人センスがいいね」と言われるようになるんです^^

実際私たちも、パターンとパターンの組み合わせの事例を大量に持っているから、テンプレートを作成して学科でお配りしているわけですね!

モデリング先を見つけよう

ただし、インスタ集客でセンスのある投稿をアップしていきたいなら、実は簡単です。

同業者の人、または同業者以外でも「この人のやり方は真似できそうだ」と感じる人を5個、ピックアップして見ましょう!

そのやり方を研究して、モデリングすればOK。

うまくいっている人のやり方を参考にすることで、誰でもセンスを伸ばしていくことができますよ^^

T:為になる!

最後のポイントはT、つまり「為になる!」についてです。

そもそも私たちがWEBで情報発信するときに、「稼げる情報発信」のポイントは3つあります。

  • めっちゃ勉強になる
  • めっちゃ感動する
  • めっちゃ面白い!

結局はこの3つが要因になって、フォローしてくれるようになるんです^^

たとえば人気YouTuberの方も、おもしろい動画をアップするからチャンネル登録者が増えるわけです。

ヒットするテレビ番組は、この3つしかない

テレビ番組でも同じで、ゴールデン帯で放送されるのって、クイズ系・ノンフィクション系・お笑い系のどれか3つだったりします。

場所がWEBになってもこの原則は同じです。

もちろんみなさんは、「面白い」「感動する」のジャンルで攻めていくわけじゃないと思います!

「めっちゃ勉強になる」と感じてもらえる情報発信を目指すべきなんですよね^^

インスタは現代版の情報誌である

これも覚えておいて欲しいんですけど、Instagramって現代版の情報誌なんですよ。

その情報誌で発信していくなら、自分の専門分野のお役立ち情報を投稿していくのがベスト。

たとえば、ダイエット、腰痛改善、体質改善、健康、筋トレ、 ビジネス、集客、副業、マインドセット、コーチング、スピリチュアル系、占い、ビジネススキル。

このあたりのテーマが代表的ですね!

または店舗型の場合は、リール機能で料理動画をアップしたり、店長さん自身の想いやキャラクター、スタッフさんとの写真を使っていくのが効果的ですよ^^

それを通じてお客さんにあなたのファンになってもらい、

「あなたに会いたいからお店に来てもらう」という状況を作るのが大事になるからです^^

ECコマース系は、ファン化がポイント

あとは、ECコーマース系、つまり物販系をされている場合には、

  • 自分がモデルになる
  • モデルを引っ張ってくる

このどちらかが効果的ですね!

たとえば男性がレディースの服を売る場合には、女性のスタッフを一人連れてきて、その人に着用してもらって発信することもできます。

「その人が身につけているから、買いたい!」

というように、憧れのイメージを持たせることが重要になってきます^^

だからこそ、普段遣いがイメージできる写真・動画をアップできるかが重要。

よくイヤリングだけ、ピアスだけで写真をアップしている人がいますけど、それだとおもしろみがないんですよね。

それをつけている状態の被写体に憧れを感じるような投稿をしてあげましょう^^

それから、「この服を着ることで痩せて見えますよ」というように、何かしらの効能をセットで情報発信していくのも大事ですね!

おわりに

というわけで今回も、最後まで読んでいただきありがとうございました!

この記事が役に立ったよという方は、SNSでシェアしていただけると嬉しいです^^