こんにちは!株式会社SYK・代表取締役の喜多野です。
今回は、
累計数百アカウントを運用して判明した、インスタマーケで顧客を獲得する『プロフィール作成の極意』
というテーマでお伝えしていきたいと思います^^
この記事を読んでいただくことで、Instagramを使って集客をしたいと考えたときに、
具体的にどんなプロフィールを作成したら集客できるアカウントに育つのか?を学ぶことができます!
それでは早速見ていきましょう!
目次
弊社SYKの実績

まずは私たちがどんな実績を出してきたのかについて。
弊社SYKはマーケティング会社として、 Instagramだけでもこれまで数百アカウントの運用実績を持っています。
その業種も多岐にわたり、アパレル、店舗系、コーチ・コンサル系など、累計80業種以上に及びます。
そうした経験を踏まえてお伝えしたいのは、「インスタ映えは古い」ということなんです^^
一昔前には、インスタ映えする写真をアップして集客しようとするやり方もありましたが、今の時代には通用しなくなっているんですね💦
もちろんインスタ映えできるに越したことはないのですが、それだけで差別化を図ることは難しくなっている状態です。
みんながインスタ映えを狙っている中で、皆さんもインスタ映えを狙っていても、全然目立たない。
だから、今では逆にインスタ映えしない方が、集客できるというわけです!
インスタ映えは古い!映えはいらない
また、インスタ映えを武器にしてしまうと、そのアカウントの運用をスタッフに任せた時に、再現性が低くなってしまうんですよね💦
みんながみんな海外旅行に出かけて、インスタ映えする写真を持っているわけじゃないですから。
そもそも海外旅行の写真などのインスタ映えする写真に反応してくる人っていうのは、
あくまで旅行に興味があるお客さんであって、あなたのビジネスに興味があるお客さんではありません。
インスタ映えしないインスタは弊社から流行り出した

じゃあどうしたらいいのかと言うと、簡単な画像にシンプルな文字を入れることで投稿を作り、
そのアカウントで集客していくやり方になります。
こうした『インスタ映えしないインスタ集客』は、実は最初に弊社SYKが提唱して、一気に広まったやり方なんです^^
たとえば、猫の写真にちょっとした文字を入れたり、プライベートな写真にタイトルを入れたり、単色の背景に簡単な文章を入れたりという感じですね!
だから、めちゃくちゃ高度なデザインスキルが必要だったり、プロ並みのセンスが必要というわけではないんです。
こういうシンプルな方法で集客できるというのが、この記事で紹介するやり方の一番の魅力になります^^
インスタマーケここだけ押さえよう!プロフィール設定2つのポイント
そしてインスタ集客を成功させるための最大のポイントが、「プロフィール」です!
具体的には、
- アイコン
- プロフィール文
この2つが重要になってきます。
この2つのポイントをそれぞれみていきましょう!
①アイコン

まず1つ目は、アイコンです。
「メラビアンの法則」という言葉があるように、人は見た目が9割を占めるんですよ。
特に初対面の人って、外見以外の判断要素がないので、見た目が印象を左右するわけです!
ちなみにメラビアンの法則を詳しく説明すると、人が何か判断するときは
- 視覚情報が55%
- 聴覚情報が38%
- 言語情報が7%
この割合で利用するという法則のことを言います^^
アイコン設定で気をつけるべき3つのポイント
これをInstagramに当てはめると、次のようなポイントが重要になってきます!
- 顔がはっきり見える
- 明るい
- 素人感のないプロっぽい写真
もちろん顔出しNGという方は、アイコンやロゴだけでもOKです!
ただ、できるだけ出す方が信頼関係を作りやすくなるので、できるだけ顔がはっきり見える写真を設定しましょう^^
それから、基本的なことですけど画像が明るいことも意外と大事です。
やっぱり暗い印象の画像って、その人自身もネガティブで暗い性格に思われちゃうんですよ💦
だから、黒い服とか黒い背景も避けた方がいいですね!
素人っぽい写真はNG!プロにお願いしよう

また、SNS集客がうまくいっていない人に限って、素人っぽい写真を使っているという特徴があります。
お客さんはプロから情報収集したいと考えているので、アイコンが素人っぽいだけで、フォロワーが遠ざかってしまうんです。
だから私も、カメラマンさんにお願いして一眼レフで撮ってもらった写真を使っていたりします^^
たとえばコンサルタントの方なら、ジャケットを着た写真を使う。
お料理教室をやっている人なら、エプロンを着た写真を使うなど。
そうやって身だしなみにも気をつけて、プロっぽい写真を意識してみてください!
……と、ここまで書いてきましたが、アイコンを設定するときのベストな方法は、プロに外注することです。
1枚5000円で写真を撮ってくれる人も調べれば簡単に見つかりますので、ケチらずプロの人におまかせしたほうがいいですね^^
②プロフィール文

次に大事なのが、プロフィール文です!
お客さんは基本的に、アイコンを見て、プロフィールを見て、コンマ数秒で「アリかナシか」を決める生き物です。
それだけプロフィールは重要だということなんですが、じゃあ具体的にプロフィール文はどうやって作ればいいのか?
ここで大事になってくるのが、
- 憧れ×権威性
- 学び×権威性
- 著名人×???
これら3つのポイントになります!
要するに、お客さんに刺さるプロフィール文というのは、この3つしかないわけです。
憧れ×権威性
憧れと権威性、つまり「この人すごい!」と思ってもらうというのが最初の例ですね!
たとえば、お医者さんの言うことなら全部信用できるって感じる方は多いと思うんですけど、
これも「白衣」「医師免許」などの権威性が、信用性を裏付けているんですね!
だからこそ、これまでの指導人数やコンサルしてきた人数、売り上げ金額のような「実績」を伝えることが重要なんです^^
それにプラスして憧れを見せることによって、さらに効果がアップします!
たとえば、自由なライフスタイルを送っていることをアピールするという感じですね。
こうやって「憧れ×権威性」を軸に持ってくるのが、いわゆるインフルエンサータイプ。
学び×権威性

そしてもう1つ、「学び×権威性」を軸に持ってくることもできます。
これは私たちSYKがやっているパターンで、うちも教育事業やコンサルティング事業に力を入れています。
なので、クライアントのためになる情報を日々発信して、見込みのお客さんを一人でも増やすことで、
最終的に弊社の商品を契約してもらっているわけです^^
皆さんも基本的に、学び×権威性の2つを軸に、情報発信してくことが大事になると思っておいてください!
具体的に言うと、「この人のアカウントをフォローして、どんなメリットが手に入るのか?」を明確に伝えることがポイント。
たとえば私なら、年商1〜3億を達成するためのSNS集客ノウハウ、ビジネスマインドを日々発信しています。
皆さんのアカウントでも、フォローすることで得られるメリットをプロフィール文に明記しておいて欲しいんです^^
著名人×???
そして3つ目のポイントが、いわゆる芸能人が使うべき戦略ですね。
たとえばテレビにも出ている有名な俳優さんであれば、著名人という権威性をすでに持っているので、
ファッション系のアカウントを作っても、日常の出来事を発信しても、何をやっても伸びるわけです。
すでに著名人という権威性、著名人というブランディング、著名人という認知があるからこそ、日記のような内容でもうまくいくわけです^^
でも、一般人の私たちが同じようなことをしても、絶対にフォロワーは集まりません。
だから、「憧れ×権威性」「学び×権威性」このどちらかの方向性でプロフィール文を作っていくことが、私たちにとっては重要になりますよ^^
おわりに
というわけで今回も、最後まで読んでいただきありがとうございました!
この記事が役に立ったよという方は、SNSでシェアしていただけると嬉しいです^^