月100人集客!最新インスタストーリー&リール集客法(2/2)【SNS集客】

こんにちは!
株式会社SYK・代表取締役の喜多野です。

前回のブログの中で、月100人集客するためのインスタストーリーの活用方法について紹介してきました。

Instagramではフォロワー数よりも、エンゲージメントを高めることが大切。

そのために、既存フォロワーへのコメントやストーリーDM、アンケートフォームを使うことが重要になります。

今回はその続きとして、アンケートフォームを使ってよりエンゲージメントを高めるノウハウと、インスタのリール機能の攻略方法について詳しくお伝えしていきたいと思います。

アンケートでエンゲージメントをさらに高める方法

ストーリーでアンケートフォームを使う際には、ただアンケートを取るだけではなくて、より親密度を高めるためのテクニックを使うことをおすすめしています。

それはなにかといえば、反応してくれた人に対して簡単なDMを送ること。

アンケートフォームを使ってインスタのストーリーを投稿すると、誰が反応してくれたのかが一覧で見れるようになっています。

その一覧に載っているフォロワーの人に対して、コミュニケーションを取っていくわけですね!

たとえば、「TikTokのノウハウ興味ありますか?」というアンケートに対して、「興味がある」のボタンを押してくれた人に対して、「近日中にシェアしますね!」みたいなDMを送ってあげる。

すると、コミュニケーションの回数が増えて親密度が上がり、エンゲージメントを高められるわけです。

アンケートフォームの選択肢を作るコツ

ちなみにアンケートフォームを設定する際には、YESかNOで答えられるものではなくて、「今すぐ知りたい」「気になる」などの2択で用意してあげると、ネガティブな印象が減るのでおすすめですよ。

このような施策をやったことがいいのは、おそらく言われてみればすぐ理解できると思います。

ただ、なぜか多くの人はめんどくさがってやっていないんですよね。

なので、このテクニックを使っていただくだけでも、インスタのストーリーでエンゲージメントを高めやすくなると思いますよ。

インスタのリール機能を使うべき理由とは?

続いて紹介したいのが、インスタの「リール機能」です。

多くの人はリールがほとんどうまく使えていないんですが、上手に使えると本当に集客しやすくなりますね。

このリール機能は、30〜60秒の縦長の動画のことを指します。

リール機能はストーリーと比べて、24時間で消えないことが大きな特徴です。

つまり、投稿を重ねていくことで過去のリールを見てもらえやすくなるわけですね。

リールを投稿する際には、顔出ししたり踊ったりする必要はなく、しっかりとメッセージ性のある動画を作れるだけでOKです。

このリールをうまく使ってバズらせることによって、インスタのおすすめ欄にも大きな面積で載りやすくなるため、フォロワーやリストが一気に増える可能性も持っています。

インスタ側も動画媒体に注力している傾向にありますから、リールを投稿するだけでも普通の投稿よりも優先的に拡散される可能性も高いです。

ちなみにリールを作る際には、「ブリュー」というアプリを使うと簡単に作成できるので、ぜひ試してみてください。

リールがバズることで、勝手にアカウントが伸びていく

リールがバズってフォロワーの数がある程度増えると、その後はこちらからコメントやフォローをしなくても勝手にフォロワーが増えていく傾向にあります。

インスタは手離れがよく、ある程度伸びると勝手に集客してくれて、リストもどんどん取れるようになっていくんですね。

そういう意味でも、今の時代にインスタ以上にリストを集められる媒体はないと思っています。

もちろんYouTubeも優秀な媒体ですが、YouTubeは集客できるまで伸ばすのに時間がかかりますからね。

リールと通常の投稿の使い分け

ちなみにリールと通常の投稿の使い分けとしては、私は2:1の割合でリールと文字だけの投稿をアップしています。

これはコンセプトや業種によっても変わるかと思うのですが、コーチ・コンサル系やお教室業であれば、自分の価値観やマインドセット、成果を出すための方法や過去の話を伝えることが大切です。

ストーリーでもリールでも、大きな情報量を伝えるのは難しいですから、いかに共感を得るかに注目して発信することをおすすめしています。

どんな媒体を使って集客するにしても、共感を得ることがお客さんを集めるためには重要になります。

仮に、生まれた時からお金持ちで何不自由なく暮らしている人がいたら、そんな人に共感する人はほとんどいないはず。

インスタで成功するには、成功事例をたくさん見ること

ここまでたくさん書いてきましたが、結局重要になるのはうまくいっている事例を参考にすることです。

弊社でもスクールの生徒さん向けにはうまくいっているアカウントの事例をたくさんお伝えしています。

インスタで探して見るだけでも、自分の業種に近くて集客に成功している人が見つかるはずです。

そのアカウントを参考にして、なぜ伸びているのかを分析してみる。

その上で、伸びているアカウントのいい部分を真似して取り入れていくことで、伸びるアカウントを育てるのにつながります。

弊社でもセミナーや説明会の中で成功事例のアカウントをご紹介しているので、気になる方はぜひ私のLINEからお問い合わせください。

おわりに

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

弊社SYKでは、「SNSで結果を出すための最初で最後の講座」のコンセプトで『タクスー』というサービスを提供しています。


タクスー 〜実践SNS集客学科〜

タクスーは、SNSを使って集客・売上アップを目指す小さな会社・店舗・個人事業主のための、実践SNS集客学科です。

まずは無料でカウンセリングを受けていただけますので、ぜひ代表・喜多野のLINEからご連絡ください。


LINEで友だちになって無料プレゼントを受け取る!