こんにちは!
株式会社SYK・代表取締役の喜多野です。
今回は、
弊社が月商3000万円を稼いでいる
LINE@を使った5つの配信テクニック
こちらについてお伝えしていきたいと思います^^
現在フリーランスとして活動されている方も、これから起業を考えている方も、LINE@の配信が売り上げアップのために重要になるんですよね!
LINE@というのは普通のLINEとは違って、見込み客リストを集めていくためのツールになります。
LINEの友達1リストあたり、1万円から2万円の経済効果があるので、30リストあれば30〜50万円くらい、100リストあれば100万円くらいの売り上げになるんですね^^
フリーランスが売り上げを安定させていくためには、マーケティングツールとしてこのLINEを使っていかないといけないんです!
そのための具体的なテクニックを紹介していきますね^^
①短文配信

まず1つ目のポイントが、短文配信です!
具体的に何文字がいいのかというと、
人間が1分後に読める平均文字数が、約400文字と言われているので、それに合わせるといいですね^^
最近の傾向としては、300文字以下の超短文で送る方が、反応が高かったり、返信がきやすいというデータもあります。
なので基本的には400文字から500文字くらいで、週1回くらいは300文字以下の短文の配信をやっていくのがおすすめです!
ちなみにLINEの配信頻度は、コーチ・コンサルタントやオンラインでコンテンツ販売している方などの場合、
週3回〜週5回くらいが目安になります^^
②語り口調

続いて2つ目が、語り口調を使うこと。
LINEを使っている人の中には、やたら長文を送ってくる人や、難しい言葉を使ってくる人も多いです。
そういう人の配信って、やっぱり読む気が失せてしまいますよね?
同じことをやっていれば、皆さんの配信も読まれないといいうことです!
そもそもLINEとはコミュニケーションツールですから、お客さんに一斉にメッセージを送る時にも、
「今ちょっといいですか?」
「こんなブログ書いてみたんだけど見てほしい」
「みなさんこれどう思います?」
「SNSの集客はこうあるべきだと思うんですが、どう思いますか?」
という感じで送る方がいいんですよね^^
たとえばラーメン屋さんをやっているなら、
「今日はお昼のラーメン餃子セットをやってるよ」
「これめっちゃ美味しそうじゃない?」
このくらいのフランクな配信でもOKです!
それくらいフランクな配信の方がよく見られるし、ファンになってもらいやすいんです!
なのでお客さんのパーソナルスペースに入り込めるようなコミュニケーションの配信として、ぜひ語り口調を意識してほしいと思います^^
③他の媒体に誘導

3つ目のポイントは、他の媒体に誘導すること。
私の配信でもやっていますが、基本的にはLINEの配信からブログやYouTube、もしくはInstagramに飛ばして読んでもらう…。
この「クロスメディア戦略」が大事になるんですね!
やっぱりLINEのメッセージだけで完結させるのは難しくて、300文字から500文字のメッセージの中で、
「うちの商品は他の会社と何が違うのか?」「こういうメリットもありますよ!」など、
伝えたいことを全部伝えるのって無理な話なんですよね💦
なので基本的には1300文字から500文字で興味づけの配信を行って、その先は誘導リンクを貼っておく、
「詳しくはこちら」みたいな感じで、Instagramに飛ばすのがおすすめですね^^
互いのSNSがシームレスにつながり、相乗効果が生まれる
そうやって他のメディアに誘導することによって、さらにInstagramで800文字の文章を読ませることもできるんですよ!
誘導先の文章はある程度長めでも読んでもらえるので、ここでしっかりと教育を行い、
自分の商品の価値や、お客さんの求めているお役立ち情報を伝えていくのがポイントです!
そうやってLINEとInstagram、YouTube等の複数のメディアを掛け合わせることによって、
LINEの読者さんがYouTubeにチャンネル登録してくれて、Twitterのツイートを拡散してくれる、インスタでもイイネを押してくれる…という形で、
互いのSNSがシームレスにつながることによって、すべての媒体が相乗効果で伸びていく可能性もあるんです^^
ぜひこちらも試してみてください!
④画像もしくは動画とセットでLINEする

そして4つ目は、画像もしくは動画とセットでLINEすること!
「メラビアンの法則」のように、「人は見た目が9割」と言われることがあります。
私たちは視覚情報で55%もの情報をインプットして、良し悪しを判断しているんですよ!
それだけ視覚に訴えかけるのはマーケティングでも重要で、自分の存在を覚えてもらうためにも、
LINEの配信ではできるだけ自分の顔が写っている写真や、動画を配信するのがポイントになります^^
動画とはいっても10秒位のムービーで大丈夫ですし、写真に関してはできるだけ自分の顔がはっきり見える方が、ファンになりやすいですね!
「もっとこの人のことを知りたいから、LINEを読んでみよう」と、興味を持ってもらえるからです^^
なので、動画+メッセージもしくは画像+メッセージのセットで送ってあげるといいと思いますよ!
もちろんやりすぎはNGになりますので、週3回の配信のうち、1回は画像つきで送る…くらいのバランスがいいと思います^^
⑤質問アンケートを取る

5つ目は、質問アンケートを取ること!
LINEの配信の中では、やっぱりどんな配信したらいいのかと迷うことがあると思います。
こういう時に独りよがりの配信をしてしまうと、絶対に受けないんですよ!
そうじゃなくて自分の読者さんがどういう情報を求めているのかをアンケートに取ってみるのがおすすめです^^
実際に私もよくアンケートをとっていて、
「商品設計とSNS集客、もしくは営業のどれについて1番知りたいですか?」
と、質問したりしています^^
そうやってアンケートを取ることで、お客さんからも返信してもらえてコミュニケーションが生まれやすいですし、
お客さんからメッセージを送るというアクションをとってもらうことによって、お互いの距離感を縮めることができるんですよね!
その結果、お客様のパーソナルスペースに入ることができるので、「何か困ったことがあったら喜多野さんに相談しよう」と思ってもらえて、問い合わせも入りやすくなります^^
なので、積極的に質問や疑問形を使って、アンケートをとっていうというやり方も意識してみてくださいね!
おわりに
というわけで今回も、最後まで読んでいただきありがとうございました!
この記事が役に立ったよという方は、SNSでシェアしていただけると嬉しいです^^