こんにちは!株式会社SYK・代表取締役の喜多野です。
前回の記事で、『ブレない自分軸を持ち、心を整えること』が、フリーランスが成功するために必要なことだとお伝えしました。
では、具体的にどうやったらブレない自分軸を持ち、心を整えられるのか?
そのための3ステップをご紹介していきます^^
目次
1、マインドワンダリングを知る

まず1つ目は、マインドワンダリングを知ることです。
マインドワンダリングというのは、心がフワフワとさまよっている状態のことを言います。
あるデータによると、人は1日の約47%の時間を、マインドワンダリングに費やしていると言われています。
つまり、1日の半分近く心をさまよわせている状態なんですね。
これは生産性の観点から言えば、すごくもったいないこと。
ということは、このマインドワンダリングの時間を減らすことができたら、あなたの1日の時間がほぼ2倍に伸びるということです!
では、このマインドワンダリングを解消するためにはどうしたらいいのでしょうか?
そのために役立つのが、恐怖・不安を数値化することです。
2、恐怖・不安を数値化せよ

ビジネスに限らず、普通に日常生活を送っていれば、恐怖や不安を抱えることもあると思います。
仕事と家庭の両立、収入が安定しない不安など。
そうしたネガティブな感情があるなら、10段階評価で数値化してみましょう。
これは心理学の研究でも明らかになっているんですが、不安というのは放っておけば増殖するものなんですね。
「ちょっと不安だな」「怖いな」と思っていると、人はいろいろと想像を巡らせてしまうので、結果的に不安がどんどん大きくなってしまうんです。
あなたは男性脳?女性脳?
脳科学的には、男性脳と女性脳があるという考え方があります。
この女性脳が優位な人は、視覚やビジュアル、イメージで物事を捉える傾向が強いとされています。
だから、男性脳が優位な人よりも不安が大きくなりやすくなってしまいます。
これは女性だけに言えることではなく、女性脳タイプの男性でも、不安が大きくなりやすい人がいます。
不安の97%は幻想である

でも、不安の97%は幻想です!
私も男性ですが、実は女性脳のほうが強いタイプなんです。
もともと自分から飛び込めない性格だったんですけど、そんな自分のことを理解し、克服していったから今の自分があるんですね。
だから、最初にInstagramやYouTubeを始めたときなんかも、めちゃくちゃビクビクしながら行動していたんです💦
しかし結局のところ、不安に感じることの97%は、実際には起きないんですよね。
感情を10段階で数値化してみよう
その頃私が心掛けていたのが、恐怖や不安を数値化してみること。
たとえばTwitterで動画をアップするとか、Instagramのストーリーを始めてみるなど。
「これ、やってみるの怖いな」
「ちょっと不安だな」
「最近イライラするな」
という気分になった時に、不安や恐怖を10段階評価で数値化してほしいんです。
すると、大体3〜6点くらいで収まることが多いと思います。
実際に数値化してみると、「まあ、こんなものか!」と、それほど大きな問題じゃないんだなと思い直して、冷静になることができるでしょう^^
人の悩みなんて、相対的なもの
そもそも人が抱えている悩みというのは、人によってバラつきがあります。
たとえば、部屋が散らかっていることに対して、
「もう全然落ち着かない!集中できない!」
と感じる人もいれば、
「ちょっとくらい平気だよ」
と感じる人もいる。
つまり、1つの事実に対して解釈は全然違うということです!
だから、恐怖や不安を感じた時にも、頭の中でなんとか対処しようとしなくていいんです。
ただ数値化してみるだけで、びっくりするくらいネガティブな感情が小さくなっていきますよ^^
3、感情のアウトプット

そしてマインドワンダリングを解消するためのもう1つの方法が、感情をアウトプットしてみることです。
私も半年か1年くらい前に、なんだかすごくモヤモヤして全然仕事が手につかない時期があったんです。
「何かイライラするな」
「どうも集中できないな」
という時期が、4日間くらい続いたことがありまして。
そのときにビジネスホテルで一人で泊まって、ノートとペンだけ持って感情を書き出してみたんです。
するとおもしろいのが、「イライラする」「モヤモヤする」「心配だ」みたいな感情は、アウトプットして言語化すると原因が見えてくるんですね。
原因がわかり、改善策が見えてくる
「なぜイライラするのか?」と考えてみたら、私の場合だったら
事業はうまくいっているけど、先の見通しが全然立たない…
という状況だったことに気づいたんです。
年商10億円まで稼ぐためにどんなプロセスを踏めばいいのかが見えないから、モヤモヤイライラしていたというわけです。
このように原因だけでも判明すると、ちょっと安心するわけです。
さらに、その原因の改善策を考えて書き出していくと、先が見えてくる。
全てWHYでぶつかっていけ!

- 自分はなぜ成功したかったのか
- 成功してどうなりたいのか
- なぜ現状に満足できていないのか
- なぜモヤモヤするのか
- なぜ売り上げが上がらないのか
このように、何か問題にぶつかったら「なぜ?」を思い返してほしいんです。
「内省」を大事にしよう
こうした考え方は、いわゆる自己対話とも呼ばれます。
私の師匠の一人、ある経営者さんはずっと「内省」という考え方を大事にされていました。
そんな師匠から教えてもらったことなんですが、やっぱり自分の中で「WHY?」を使っていくことを、あなたも意識してもらえたらと思います^^
おわりに
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
1日の約半分を占めるマインドワンダリング。
そんな時間を減らすためにも、ここで紹介したテクニックを使って「内省」を心掛けてみてくださいね^^