こんにちは!
株式会社SYK・代表取締役の喜多野です。
前回のブログの中で、「他者にはない自分だけの強み」を3つ挙げることの大切さと、実際に強みを作り出す方法について紹介してきました。
今回は「レビューマイニング」という手法に加えて、勉強し続けることの大切さなど、マインド面についても触れていきたいと思います。
目次
レビューマイニングとは?

前回はライバルにない自分だけの強みを打ち出す方法として、ライバルの弱点をカバーしてあげるという方法を紹介しました。
ライバルの弱点をカバーするためには、まずリサーチが必要。
そしてこのリサーチは、エステサロンや物販などの場合、特にリサーチしやすかったりするんですよね。
これがいわゆる「レビューマイニング」という方法です。
レビューマイニングというのは、楽天やAmazonなどの通販サイトをチェックしてみて、自分が売りたい商品を検索してみることを言います。
その商品を売上順に並び替えて、特に売れている商品のレビューをざっと確認してみると、お客さんが不満に思っているポイントがある程度重複していることに気づくはずです。
たとえばイヤリングだったら、「最初は着け心地が良かったけど、すぐに錆びてしまった」みたいなレビューがたくさんあったとします。
この場合は、多くのレビューに共通する「すぐに錆びてしまう」というところがライバルの弱点になるわけです。
その弱点をカバーして「100回使っても錆びない」などと打ち出したキャッチコピーを作れば、売れやすくなるという理論です。
マイナスレビューをもとにコンセプトを作る
たとえば、美容系のクリームを販売していこうと思ったときに、「大手ではない見ず知らずの会社から買うのは成分が気になります」というマイナスレビューがたくさんあったとしましょう。
こうしたレビューから読み取れるのは、「美容系のクリームを買うときに、実は成分を気にして買っているお客さんが多い」という仮説です。
その仮説をもとに、自分が広告やInstagramのストーリーで打ち出していく際には、「肌荒れしやすい人でも大丈夫」などと伝えてあげることで、安心して商品を買ってもらえるんです。
さらに言えば、ライバルの商品を買って満足できなかったお客さんも取り込んでいくことが可能。
その意味では、商品を売り出す際には事前にレビューマイニングしておき、ライバルの弱点をカバーできるサービスを打ち出せば、もう勝ち戦と言えるわけですね。
SNSクリエイターもレビューマイニングの結果

運用代行でも同じことが言えて、たとえば弊社のSNSクリエイター講座で資格を取得していただいてSNS運用をスタートすると、1アカウント5万円でお仕事を任せてもらえることがあります。
でも、これって業界で言えばめちゃくちゃ安い値段なんですよ!
大手になると、月30万円や40万円が当たり前。
そうした背景をお客さんに伝えて、「通常であれば月30万円以上かかるSNS運用を、私なら月3万円でスタートすることができます」と提案してみるわけです。
このように見せ方を工夫することによって、売れやすくなるんです。
業界の常識を裏切るとか、ライバルの弱点を補うなど、そんなポジションを取ることで勝てる可能性がアップします。
結局、売られている商品ってあまり大きな差はないんですよね。
差が出るのは、人柄やコンセプト、ネーミングであることが多いんです。
たとえば弊社の「SNSクリエイター」も、弊社が始めた商標登録申請中の言葉。
もちろん、以前からSNS運用の仕事はあったんですが、どれも大手さんがやっていて月額費用も30万円以上と高価でした。
そうした業界の不満から考えて、個人事業主や中小企業向けに必要とされるSNSクリエイターを創出すれば大きな市場になるのではないかと思い、SNSクリエイターを始めたんです。
業界の不満から逆算してみよう

ちなみに、SNSクリエイターやLクリエイターのように、資格を発行してSNS運用スキルを証明しているところは他にはありません。
Lクリエイターに関しても、LINE公式アカウントがうまく運用できず、運用代行は非常に高い。
そこで月5万円から運用できるクリエイターさんを輩出してマッチングすることによって、大きな事業を作り上げているわけです。
このように、業界の不満から逆算してサービスを作ること。
これができれば、成功率を7割くらいまで引き上げることができるんじゃないかと思っています。
無形商品のネガティブレビューを探す方法
ネガティブなレビューを見つける際には、実際に問い合わせしてみたり、セミナーを受けてみたりするのもおすすめです。
いくつかの会社のセミナーを受けてみると、「どれも抽象的だな」など、共通する欠点が見えてくるはずです。
そこを解決してあげられるような、ロジックをもとに実施するカウンセラーやコーチングを提案することで、売れやすくなるんです。
あるいは、世間一般で持たれている「カウンセラー」に対するネガティブイメージを補ってあげるような強みを打ち出してもいいですね。
このような視点で、あなたもライバルや業界のリサーチに取り組んでみて欲しいと思います。
「リサーチと勉強は、やめたら死ぬと思え」

リサーチもそうですけど、起業家は勉強し続けないと絶対に売上が落ちてしまいます。
私のYouTubeやブログを読んでくださる方も、起業家や個人事業主、店舗経営者の方がほとんど。
事業の規模が大きくなってくると、調子に乗ってしまうことってあるんですよ。
中でも毎日六本木で飲み歩いているような人って、3年以上生き残っているのは見たことがないですね。
もちろん付き合いで飲みにいくことは多少あるかもしれませんが、そうしたことに時間を使ってしまうと意識がとられてしまうんです。
ビジネスなんて、どれだけキャッシュが多くともちょっとした出来事で一気に潰れてしまうこともあります。
だから私も、1日1日一生懸命取り組んでいるつもりです。
旅行先ですら1日12時間働いています
私も年間35カ所旅行に行くくらい旅行が好きなんですけど、旅行先で遊んでいるわけじゃなくてめちゃくちゃ働いているんです。
もう半年先の仕事を前倒ししてやっていくような感覚ですね。
だから、1日でも最低12時間はひたすら仕事しています。
要するに、それだけストイックにやっていかないとビジネスでは生き残れないんですよ。
よく自己投資したくないという方や学びにお金を出せない人がいますけど、今の時代ほとんど無料でも価値ある情報が得られる時代です。
流れの早い今の情報社会で、自己投資して学び続けなければ売上もどんどん落ちていきます。
それがわかっているからこそ、私も勉強し続けているんです。
だから、たとえばSNS集客が必須な今の時代だったら、お金を出してSNS集客を学んだりするわけです。
これを読んでいる方も、ぜひずっと学び続けてほしいなと思っています。
月商100万円が難しいと感じる方に試してほしいこと

ところであなたは、「月商100万円稼ぐ」ことは難しいと思いますか?それとも簡単でしょうか?
もし難しいと感じているなら、それは100%環境のせいなんですよ。
世の中には月商1000万円稼ぐのはめちゃくちゃ簡単だと思っている人が大勢います。
そんな人が集まる環境に身を置くことで、「自分にもできる!」という自信につながり、結果的に月商100万円、1000万円というゴールを達成してしまうんですよ。
もちろん、月商100万円稼ぐことは難しいと感じるのが普通だと思います。
だから大事なのは、「月商100万円稼ぐことは難しくない」という環境に飛び込むこと。
お金を払ってスクールに入らなくても、そういう人たちがどんな生活をしていて、どれくらいのお客さんに囲まれているのかを知るだけでも大きな変化です。
多くの人は「成果が出るから、環境が変わる」と思っています。
しかしそれは大きな間違いで、「環境が変わるから、成果が出る」というのが正しいんですよ。
まず環境を変えることによって、「自分はお金稼ぐのが得意なんだ!」というマインドを作ることで、脳が錯覚を起こしてくれます。
そんな脳のエネルギーが、私たちを成功に導いてくれますから、ぜひあなたも真似してみてくださいね。
おわりに
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
弊社SYKでは、「SNSで結果を出すための最初で最後の講座」のコンセプトで『タクスー』というサービスを提供しています。

タクスーは、SNSを使って集客・売上アップを目指す小さな会社・店舗・個人事業主のための、実践SNS集客学科です。
まずは無料でカウンセリングを受けていただけますので、ぜひ代表・喜多野のLINEからご連絡ください。
