「みんなと同じ」は安心?周りに合わせることに価値はない

こんにちは!
株式会社SYK・代表取締役の喜多野です。

先日、こんなツイートをしました。

https://twitter.com/shujisyk/status/1331154344910204929

私たち日本人って、周りと合わせ、群れることを好む性質がありますよね??

周りの人と合わせるのは、確かに安心できるかもしれません。

でも、周りの人に合わせるということは、稼げない人に合わせるということなんですよね💦

だから、あなたが幸せに成功したいと考えるなら、周りの人に左右されずに行動しないといけません。

今回は、周りに合わせることなく行動することの大切さを書いていきたいと思います^^

「みんなと同じ」は安心じゃない!

「赤信号、みんなで渡れば怖くない」

そんな言葉があるように、昔からみんなと同じほうを選ぶことは、正しいことだと言われてきました。

学校教育ではまさにそうで、みんなと同じように成績が良くて、みんなと同じようにスポーツができる子どもが理想だったと思います。

だから、数学だけは飛び抜けてできる天才タイプの子どもや、勉強はできなくともスポーツで圧倒的な成果を残す子どもが、なかなか伸びないのが日本の学校教育です。

でも、学校を卒業して社会に出たら、むしろ数学だけできる天才タイプや、スポーツ万能選手のほうが大金を稼げたりするんですよね💦

逆に、みんなと同じように勉強して、スポーツにも取り組んだ優等生タイプは、どこかで壁にぶつかってしまうのが普通です。

みんなと同じようにメルマガを使っていたら、勝てない

これはビジネスでも同じことが言えます。

たとえば、一昔前まではメルマガを使ってリストビルディングすることが一般的でした。

今でも、メルマガをビジネスに使うことを教えている起業塾はたくさんあります。

でも、今の時代はメルマガよりも、LINEを使ったほうがリストビルディングが成功しやすいんですよね💦

実際にメルマガからLINEに切り替えたフリーランスや個人起業家も、何倍、何十倍に売り上げが伸びることがよくあります。

みんなと同じようにメルマガを使うのではなく、あえて多くの人がやっていないLINEを使ってみる。

そうした行動が、成功を引き寄せるんです^^

「みんなと同じ」で襲いかかってくるデメリット

そもそも「みんなと同じ」ことには、ほとんどメリットが存在しないことをご存知でしょうか?

あるとすれば、

「みんなと同じだから多分大丈夫だろう」

という、みせかけの安心感だけ。

周りのみんながAを選んでいるからといって、答えがBじゃないと断言することなんてできません。

むしろ、

「私はBだと思うけど、みんなが言ってるからAにしよう」

というように、自分で考えずに周りに合わせる悪習慣がクセになってしまう危険性だってあるんです💦

自分の強みが育たない

他にも、自分だけの強みが育たないというデメリットもあります。

「みんなと同じ」ということは、出る杭は打たれるということでもあります。

せっかく特別な才能を持っているのに、「みんなと同じ」を意識するばかりに、その才能を殺してしまうこともあるでしょう。

たとえば、本当は数学が得意で天才的な才能があったのに、学校教育のせいで

「数学はいいから、英語や国語をやりなさい!」

と強制されてしまえば、せっかくの数学の才能が花を咲かせることなく終わってしまうんです💦

付加価値を提供できない

ビジネスの世界で、「みんなと同じ」商品を作ったとしたらどうなるでしょうか?

当然、売り上げは立たなくなります💦

たとえばあなたがダイエットを専門にしているとして、ライザップとまったく同じようなサービスを提供しようとしても、お客さんには売れないでしょう。

なぜなら、天下のライザップと無名の素人のあなた、この2人が同じ商品を売っているなら、ブランド力のあるライザップをお客さんは選ぶからです。

ライバルの商品と差別化して、お客さんに付加価値を提供するためには、今すぐに「みんなと同じ」から抜け出すようにしてくださいね^^

ファンが増えない

「みんなと同じ」ことの最大の問題は、ここにあります。

つまり、ファンが増えないということ。

私たちの商品を買ってくれるお客さんというのは、あなたのファンになってくれる人です。

あなたの理念に共感し、あなたの価値観にマッチするからこそ、あなたの商品を買ってもらえるというわけです。

でも、あなたが普段から「みんなと同じ」情報発信をしていて、「みんなと同じ」価値観を伝えていたらどうなるでしょうか?

当然、ファンは増えなくなります。

そのせいで売り上げも減り、経営はピンチに陥るでしょう💦

人と違う価値観は、大きな武器になる

ビジネスでも人生でも、人と違う価値観を持っていることは大きな武器になります。

世の中の多くの人が「みんなと同じ」ことばかりやっているので、人と違う価値観があるだけで、特別な人に見られる可能性が高まるからです!

実際に成功者と呼ばれる人たちも、人とは違った価値観を持っているのが普通です。

あなたも人と違った価値観をSNSで発信してみると、いいねやフォロワーが集まるきっかけになるはずですよ^^

奇抜なことをすればいいわけじゃない

ただし、間違って欲しくないのは「奇抜なことをやればいい」と考えてはいけないということです。

人と価値観が違うというのは、変なことをしているということではありません。

いわゆる迷惑YouTuberのように、自分勝手な言動をしていたら人が離れていってしまうでしょう💦

大切なのは、奇抜なことをやろうとするのではなく、自分の価値観を貫き通すことなんです!

「人と違う」と考えることが、すでにありふれている

「人と違うことをやろう」と考えること自体、ある意味「みんなと同じ」な考え方と言えます。

本当に人とは違った価値観を持っている人、人としての魅力がある人は、自然体で自分の価値観を貫いています。

周りの人の目や意見を気にせずに過ごしているってことです。

あなたは、「みんなと同じ」ではなく自分の考えや意見を貫けているでしょうか??

大事なのは、自分の頭で考え、行動すること

「みんなと同じ」を選ぶのではなくて、自分の頭で考えて行動していきましょう。

奇抜なことをやろうとしたり、無理に人と違うことをやろうと考える必要はありません。

ただ「みんなと同じ」に縛られずに、自分のやりたいことやもともとの価値観を表現することが大切です。

そうすることで、あなたのファンが増えて売り上げが伸び、人生も変わり始めるでしょう^^

おわりに

「みんなと同じ」ことで、ちょっとした安心感が生まれるのも事実でしょう。

でも、周りに合わせることにはなんの意味もありません。

あなたも、周りに合わせずに自分を貫き通していきましょう^^