SNS集客を始めたけど、全然お客さんが集まらない…。
そんな悩みを持っていませんか?
InstagramやTwitterなど、無料で使えるSNSは、集客のメディアとして非常に優れたツールです。
しかし、正しくプロフィールを作らないと、その効果は半分以下になってしまう。
そこで、まずはこの記事で「売れるプロフィール」の作り方を学んでいきましょう。
目次
あなたの商品が売れないのは、プロフィールが悪いから

SNS集客におけるプロフィールというのは、自分のコンセプトを伝えるための場所でもあります。
SNSで情報発信をしているのになかなか集客できず、売り上げも伸びないという場合には、プロフィールに問題がある可能性が高いです。
実際、SNSで集客できるかどうかは、プロフィールで8割以上決まると言っても過言ではありません。
安定した集客のためには、まずプロフィールをしっかり作り込む必要があるんですね。
フォロワーを増やすことが、SNS集客のコツ

私が代表取締役を務める株式会社SYKでも、月商で3000万円以上の売り上げを手にしています。
そんな私たちがどんなポイントを押さえてプロフィールを作っているのかをご紹介しましょう。
そもそもSNSを通じた情報発信で一番重要なのは、フォロワーを増やすことにあります。
言われてみれば当たり前のことですが、これができていない人が非常に多い。
マーケティングの基本は、集客・教育・販売
マーケティングの全体像として、次の3つのステップが重要になります。
- メディアで認知を拡大
- LINE@へ登録
- LINE@で販売
いわゆる「集客・教育・販売」の2ステップマーケティングのことですね。
Instagram、Twitter、広告、YouTubeといったSNSを使って見込みのお客さんを集め、LINE@に登録してもらい、売り上げを伸ばす。
その最初の段階として、SNSで認知を拡大させる必要があります。
まずは認知を拡大させないとダメ
つまり、自分の存在をお客さんに知ってもらわないとダメだということです。
たとえばあなたが英会話教室をやっているとして、その事実を10人に人しか知らないのと、100万人の人が知っているのとでは、結果が全然違ってきます。
当然、あなたの英会話教室を知っている人が多ければ多いほど、集客しやすくなるんですね。
まずは1ヶ月で1000フォロワー目指そう
そして、認知を拡大するために必要なのが、プロフィール作成のスキルです。
正直、プロフィールの文章がしょぼいと、それだけでフォローしてもらえなくなる可能性も高くなります。
では、具体的にどんなポイントを押さえればいいのか?
フォローされやすいアカウントを作るための3つのステップは、次の通りです。
ステップ①人は見た目が9割

1つ目のポイントは、「人は見た目が9割」だということ。
ビジネスの世界には「メラビアンの法則」という言葉があり、人は物事を判断するときに55%を視覚情報に頼っているという説があります。
「AとBどっちにしようか?」「この人は信頼できるかだろうか?」といった判断も、視覚情報をもとに下しているということです。
ちなみに、聴覚情報は38%、言語情報は7%とされていますが、もちろんSNSでどんな文章を発信するかも大切。
しかしそれ以上に、私たちは見た目に気をつける必要があるんですね。
第一印象で信頼できるかどうかを判断する
たとえば経営コンサルタントをやっている人が、タンクトップに短パンという服装だったら、信用してもらえませんよね?
かっちりとしたスーツを着て、いかにも経営コンサルタントっぽい服装をしているから、お客さんからの信用が得られる。
Twitterでも同じことが言えます。
Twitterで設定しているアイコンを見て、信頼できる人なのか怪しい人なのか、印象が決まってくるわけです。
いいアイコン写真の条件3つ
あなたの投稿やプロフィールを見るとき、お客さんは必ずアイコンをチェックします。
なので、アイコンにはできるだけいい写真を設定するようにしてください。
「いい写真」というのは、具体的には次のような写真です。
- 顔がわかりやすい
- 画素数が多い
- 明るくて写りがいい
特に写真の明るさには注意してください。
真っ暗な場所でライトを当てて撮った写真よりも、太陽の下で撮った写真のほうが、ポジティブな印象を与えるからです。
画質が悪くてぼやけているものや、顔が判別しづらいのも避けるようにしましょう。
ステップ②最初に【】で実績を入れる

2つ目のポイントは、「最初に【】で実績を入れる」です。
ここでは、お客さんの目を引くようなキャッチフレーズを入れるのがポイントになります。
たとえば、次のような実績をアピールするのが効果的。
- 会社名
- 指導者数
- 研究(勉強)年数
- 職業、肩書き
ただ「心理学の専門家です」と書くよりも、「心理学を4年間研究して体系化した究極のメソッド」と表現したほうが、絶対にお客さんを引きつけることができますよね?
「すごい!」「おもしろい!」と思われる実績がベスト
プロフィールを作るときの条件として、「この人すごいな!おもしろいな!」と思ってもらうことが必須です。
そうしなければ、お客さんに興味を持ってもらうことすらできないからです。
実際に私のTwitterプロフィールでも、累計の指導数をキャッチフレーズとして使っていますよ。
ステップ③自分の実績・自己紹介をストーリーで書く

3つ目のポイントは、「自分の実績・自己紹介をストーリーで書く」になります。
Twitterのプロフィールも無限に文章が書けるわけではないので、シンプルに書き進めるのがポイント。
その上で、マイナスの状態からピンチを乗り越え、成功を手にする…といったストーリーを語ってみましょう。
失敗を乗り越えて成長したストーリーは、多くの人の共感を得られるはずですよ。
本質を見失うな!

SNS集客では、LINE@にお客さんを集めることが本質的な部分です。
たとえSNSのフォロワーが少なくても、LINE@にお客さんが増え続けているなら問題ありません。
でも、SNSのフォロワーばかり多くてLINE@のお客さんが増えていないなら、やり方を変えてみる必要があるでしょう。
この本質を忘れることなく、LINE@のお客さんをしっかりと集めましょう。
おわりに
- 人は見た目が9割
- 最初に【】で実績を入れる
- 自分の実績・自己紹介をストーリーで書く
この3つが、SNSプロフィール文を作る3ステップでした。
これらのポイントをもとにあなたのプロフィールも見直して、売り上げアップを目指してくださいね。