【イライラ卒業】毎日のストレスを80%軽減するための5つの習慣

この知識はこんな人にオススメ

「新型コロナの影響で、ストレスがたまりやすくなっている人」

「効率的にストレスを解消するテクニックを知りたい人」

①毎日風呂に浸かる

あなたは最近、イライラすることはありませんか?

孤独にビジネスをやっていると、どうしてもイライラが募ったりすることもありますよね。

特に新型コロナの影響で外出できない最近では、家にずっと引きこもっていることでストレスを抱える人もいるかもしれません。

そんなときには、ここで紹介するストレス解消テクニックを実践してみてください。

さて、最初に紹介するのは「①毎日風呂に浸かる」という習慣です。

あなたは普段、シャワーだけで入浴をすませていませんか?

特に一人暮らしの人ならシャワーだけという人も多いと思いますが、それは非常にもったいないことです。

たとえ狭いユニットバスのお部屋に住んでいたとしても、必ず毎日お風呂には浸かるべきです。

睡眠を制する者が、ビジネスを制する

こう断言する理由は、入浴後の「睡眠」に理由があります。

お風呂に入るとそれだけで気分がリフレッシュされて疲れも取れますが、科学的な研究でも入浴するという行為が睡眠の質を高めてくれることがわかっています。

睡眠の質が高まれば、これまで9時間眠ってやっと疲れが取れていた人が、たった6時間の睡眠で日中アクティブに活動できるようにもなります。

これまでよりも3時間分長くビジネスに取り組めるわけですから、成功できる可能性がアップするのは言うまでもありません。

この世界では、睡眠を制するものがビジネスを制するのです。

そして睡眠の質を高めるためには、毎日湯船に使って全身の疲れをリセットすることがポイントになります。

②スマホでニュースをチェックしない

あなたが朝起きてまずやることと言えば何でしょうか?

スマホでSNSやメールのチェックをしている人もいれば、テレビで朝のニュース番組をみている人もいるかもしれません。

もしこうしたニュースをみる習慣があるなら、今すぐに手放しましょう。

特に「なんとなく」でスマホ・テレビのニュースをチェックすることは、私たちの生産性を大きく落とす最悪な習慣です。

あなたもイメージしてみればわかると思うのですが、ニュースをみることで気分がよくなったり、モチベーションが高まることって100%ありませんよね。

ネガティブなニュースには百害あって一利なし

特にネガティブなニュースの悪影響は大きなもので、私たちの気分を一気にネガティブなものへと誘導してしまいます。

ニュース番組がネガティブなニュースばかりを取り上げるのには理由があって、人間はネガティブなものに敏感に反応するという性質を持っているからです。

どれだけ意味がないことだと思っていても、芸能人のゴシップ記事がニュースサイトの一面に載っていたら、無意識にクリックしてしまいがちです。

人間の本能として、危険な人・場所についての情報や、自分に害を与えそうな人の情報に敏感になるのは当然のこと。

でも、ネガティブなニュースには「百害あって一利なし」です。

ビジネスで結果を出している人たちは、決して惰性でニュースをみたりしません。

今で言えば新型コロナに関する報道などの必要な情報は、周囲の人から伝わってきたりSNSで大きく取り上げられたりするため、「世の中の情報についていけなくなるのでは?」と心配する必要はありません。

朝起きてすぐの時間は、読書をしたりビジネスのアイデアを考えたりと、もっと有意義なことに使いましょう。

③好きな人とだけ付き合う

ビジネスで結果を出せる人の中に、「嫌いな人といつまでもダラダラ付き合っている」というタイプの人は存在しません。

嫌いな人と接する時間というのは、どうしてもモヤモヤした気持ちを抱えてしまったり、不満を感じたりしてしまうものです。

特に家族やビジネスパートナー、会社のスタッフなど一緒に過ごす時間が多くなるとその傾向も強くなるでしょう。

嫌いな人と付き合う時間は、私たちの時間とエネルギーを大きく消耗させてしまいます。

本当に成功したいと考えるなら、付き合う人は好きな人だけに限定するべきです。

「いい人」「常識人」にはなるな!

「みんなと仲良くしましょう」
「周囲と協調できる人になるべきだ」

私たちはこうした固定観念を小さい頃から刷り込まれてきました。

たとえ相手が嫌いな人であっても、がんばって「いい人」を演じて作り笑いをする…。

そんな人付き合いをしていても、得られるものは1つもありません。

ただ、「あなたのことは嫌いなので話しかけないでください」とストレートに伝えろと言いたいわけではありません。

人には相性というものがありますので、どうしても相容れない人というのは現れるはずです。

そんなときには、ゆっくりとフェードアウトしましょう。

少しずつ連絡を取る頻度を減らして、その人との付き合いをできるだけゼロにしていくわけです。

ビジネスで成功するのは、「みんなとうまくやるべき」という常識を捨て去って、本当に好きな仲間、意気投合する人と仕事ができる人なのです。

④感覚でビジネスをやらない

フリーランスや個人起業家としてビジネスをやっていれば、いずれ何らかの悩みに遭遇すると思います。

「なかなか売上が伸びない」
「お客さんが全然集まらない」

このように、売上や集客についての悩みが特に多いように思います。

こうした悩みに直面したとき、あなたはどんな行動を取るでしょうか?

もしかして、モヤモヤした気持ちをそのままにして感覚でビジネスをやっていたりしませんか?

私も何度も繰り返しお伝えしていますが、感覚でビジネスをやっていてはいつまでも稼げるようにはなりません。

悩みを紙に書き出すだけでもストレス軽減

ビジネスがうまくいかないときのストレス解消方法として、おすすめなのは「自分の気持ちを紙に書き出してみる」というものです。

あるいはスマホやパソコンのメモを使ってもいいですし、悩みについて人と話してみるというのも効果的です。

大切なのは、自分の悩みを言葉にして表現して、それを客観的に見つめること。

自分の悩みを紙に書き出すだけでも、大きなストレス解消効果があることは科学的にも証明されています。

私たちはつい頭の中だけで悩みを解決しようとしてしまいますが、悩みを表現して見直してみることで、「何だ、こんなちっぽけなことで悩んでいたのか」と気づけるようになるものです。

⑤感謝の気持ちを伝える

科学的に証明されているストレス解消法の中でも、トップクラスに優秀なのが「感謝」のテクニックです。

使い方は簡単で、普段からお世話になっている人にはっきりと感謝の言葉を伝えるだけ。

同じ家で暮らしている家族や、一緒に仕事をしているビジネスパートナー、コンビニやスーパーの店員さんでも構いません。

言葉にしてはっきりと相手に伝えるのがベストですが、もし恥ずかしいなら心の中で呟くことから始めるのでも大丈夫。

心が温まるから、ストレスが減る

感動的なストーリーを見聞きすると「心が温まった」という表現が使われますが、このように心が温まる瞬間がストレスを解消してくれるメンタルなんですね。

あなたも実際にやってみるとわかると思うのですが、身近な人にはっきりと感謝の言葉を伝えると、何だか気恥ずかしい反面、心が温まって軽くなるのを感じるはず。

きっと、感謝の習慣を持つ前よりもストレスが大幅に減少していることも実感できるでしょう。

いつもありがとう」と一言発するだけで大きなストレス軽減効果があるテクニックなので、ぜひ実践してみてください。

おわりに

今回はストレス解消をテーマに5つのテクニックを紹介してきました。

ビジネスに取り組む上で直面するストレスやプレッシャーを解消する際に、活用してみてください。