【インスタ1万フォロワー】勝手にフォロワー爆増・3ヶ月でインスタから1300人集客した方法

こんにちは!
株式会社SYK・代表取締役の喜多野です。

今回は、6ヶ月間でインスタ1万フォロワーを達成してLINE@に1,300人集客できた秘訣について、うえのみかさんにインタビューしていきたいと思います。

インスタ集客やインスタ投稿についてのテクニックは参考になるはずなので、ぜひ最後までチェックして実践してみてくださいね。

うえのみかさんのプロフィール

ーーまず、現在の業種を教えてください。

元々はインスタの運用代行をしていましたが、現在はインスタとデザインを掛け合わせて「SNSデザイナー」という独自の肩書きで活動しています。

元々私は専業主婦で娘を自宅で育てていたんですが、仕事を在宅で始めたいと思うようになったんです。

そこでSNS・ネットでいろいろな副業・在宅ワークを探していて、インスタでたまたま「SNSクリエイター」というものを知りました。

元々SNSはすごく好きでインスタもよく見ていたので、興味が湧いて無料相談に申し込みさせていただいて、「これは自分にもできそう!」と思い、即決で講座に入りました。

インスタを学ぶ前と後の変化

ーーインスタを学ぶ前と後での劇的な変化はありましたか?

インスタを始める前は、趣味でアカウントを動かしていて、子育てのことを発信しながら自分なりに頑張ってやってました。

でも、当時は全然フォロワーが伸びなかったです。

コンスタントに投稿はしていましたが、全然反応も伸びなくて…

やっぱり独学でやるのと、運用の全体像を知ってから運用していくのとでは、全然結果の出方が違うんだなと実感しました。

インスタからLINE@への集客は?

ーーインスタからLINE@への集客状況はどんな感じですか?

私はインスタを始めて約半年で1万フォロワーを達成したんですけど、インスタを始めて2ヶ月後くらいにLINE@を開設してインスタから全部集客しています。

現在はLINE@に1,300人くらいの方が登録してくださっているという状況です。

ーーここだけを聞いた時に、6ヶ月で1万フォロワーインスタからLINE@に1,300人を集客って「どうやってそんなの達成したの?」って気になる人がたくさんいると思います。

ーーそれについて、詳しくお伺いできたらと思います。

インスタで1万フォロワー達成する時に意識していたポイントや秘訣

ーーうえのさんが現在、運用しているインスタを見ると、今1万フォロワーでしっかりプロフィール文・投稿もすごく統一感があって、おしゃれな形で作られていますね。

インスタで気を付けているポイントは?

ーーまず、うえのさんがインスタで気を付けているポイントはなんですか?

一番大事にしているところは、コンテンツの質です!

なので投稿の作り込みにすごく時間をかけています。

毎回必ず10枚ぎっちり内容を詰め込んでて、投稿内容にはすごくこだわっているので「保存数」とかは毎回いいですね!

上には上がいるので何とも言えないですけど、大体1ヶ月に平均で5,000件くらいは保存されています。

ーーうえのさんはご存じだと思いますが、インスタは「保存された数」が多ければ多いほど「発見タブ」に載せてくれたり「新規の流入」が入りやすかったりします。

ーーインスタのリボンマークを押すとうえのさんの投稿が保存できますが、保存されるくらい見られる投稿ということですよね。

ーーいわゆるインスタに悩んでいる人に対してロードマップみたいな「1個1個を後で見返したい・保存したい」と思ってもらえるクオリティーの高い投稿をあげることは大事ですか?

そうですね!

1個1個をすごくわかりやすく解説しているので、投稿作りにすごく時間がかかるんですけど、その分フォロワーさんに感謝されます。

保存だけでなく、コメントもいただけるようになるのでフォロワーさんとコミュニケーションを取れるように意識して作っています!

フォローしなくてもフォロワーが増えている?

ーーちなみに、インスタのフォロー回り・コメント回りをしようとかのやり方もあると思うんですけど、うえのさんの場合はあんまりフォローしているように見えないんですが…。

ーーあまりフォローしていなくてもフォロワーって増えるんですか?

実は、最初の方はちゃんとやっていました。

自分のフォロワーが3,000〜4,000人くらいの時までは、コンスタントにフォロー回り・コメント回りをしていました。

頑張っていた時は、毎日100人やっていたんですけど、そこから先は発見タブ・ハッシュタグから流入が増えてきたので、認知活動に時間をかけることが難しくなってきて、必然的にできなくなりました。

その間はずっと、投稿をすることにすごく力を入れて、ここまで何とか伸びたという感じです。

ーーうえのさんの成功事例は1つのロードマップだと思っていて、3,000〜4,00フォロワーまではみんな、フォロー・コメントを頑張ってやる方は多くいます。

ーーただ、ずっとやり続けるのは結構大変ですから、ある程度の段階までいったら投稿だけをしっかりと集中してアップしていく。

ーーそれがおすすめ・発見タグ・人気投稿に載り、あとは流入だけで5,000・6,000・7,000〜と増えていくということですね。

投稿のデザイン作成で使っているアプリは?

ーーちなみに、うえのさんのインスタの過去の投稿も見せていただいたのですが、最初の方はプライベートでインスタを投稿されていた当時のお写真ということですね?

そうですね、その辺はまだ方向性が定まっていない時期です。

ーー途中から弊社の本講座に入学いただいてから、少しずつ今のようなテイストに切り替えていったんですか?

はい、手書きの投稿はそうです!

ーーちなみに、投稿のデザインは何のアプリを使っていますか?

ベースのところは「Canva」で作っていて、手書きは「ibisPaint」という無料のお絵描きアプリで手書きで投稿を作成しています。

2枚目以降は「Phonto」だけで作っていたんですけど、最近は「Canva」だけで作っています。

ーー基本的にCanvaだけである程度、おしゃれなものを作ることは可能ということですね?

Canvaは最強だと思います!笑

インスタからLINE@に1,300人を集客した施策とは?

ーーこれまで、うえのさんにご説明いただいた通り、インスタでは「保存数」がすごく大事で、そして投稿のクオリティ・デザインの統一性が非常に重要であるということですね。

ーーでは、うえのさんは具体的にどのようにして1,300人もLINE@に集客したんですか?

特に私はインスタからLINE@に誘導する時に、プレゼントなどはあまり用意してなかったんです。

ただ、定期的に無料のキャンペーンをやっていて、キャンペーンを行った時に、短期間で200〜300人リストが増える感じでした。

無料キャンペーンでは、たとえば他の方とコラボして動画をプレゼントしたりしていました。

インスタ運用・インスタデザインについてまとめた動画を、ストーリーで拡散してもらってストーリーで拡散してくださった方にスクショしてもらって、スクショが確認できたら動画をプレゼントする。

そうすることで、今まで私のことを知らんかった見込みの方が、また別の見込みの方にストーリーを拡散してくれて、そこからどんどん広がっていく感じです。

自分の認知度を上げつつLINE@にどんどん落とし込んでいくという感じのキャンペーンをやっていました。

ーーストーリーで自分をタグ付けしてメンションしてくれて、そのスクショを送ってくれた人にだけDMでプレゼント送るということですよね?

はい、そうです!

ーーインスタでは、たとえば私がうえのさんをメンションして投稿すると、私の今のフォロワー15,000人のフォロワーにも、うえのさんのアカウントを宣伝することができるんですよね。

ーー「私のこと宣伝してくれたらプレゼントあげますよ」というやり方は結構いいですよね!

これはすごく効果的でした!

あと、途中でLINE@をリニューアルしたんです。

私はデザインに関する発信をしているので、リッチメニューを設置しているんですけど、新しく作り変えてそれをストーリーに流して「ぜひ、みなさんリッチメニューをタップしてみてください」という感じにしました。

LINE@のリッチメニューを触ってみたくなるような、問いかけをしていましたね!

ーー「こんな良いリッチメニューできたよ!みなさん、これ触ってみたくないですか?」みたいな感じで、「登録してください!」と誘導した形ですね。

ーー結局LINE@に誘導するやり方は、色んな切り口があるということですよね!

やり方次第で何でもできると思います。

インスタが伸びない時の対処法は?

ーーでは、最後にインスタを一生懸命運用して頑張っているけれども「なかなか伸びないんです」というお悩みを抱えている方向けに、うえのさんのインスタが伸びない対処法を教えてください。

日頃の自分の投稿をしっかり分析することが大事かなと思います。

投稿を分析して、どういう投稿に「いいね」が多いのか、保存・リーチが伸びているのかと分析することがポイントです。

すると自分の投稿の中で、どれが反応が良いのか見えてくるので、そういう投稿を増やしていくことが大事だと思います。

あとは同業をリサーチすることも大事だと思っています。

インスタで伸び悩むと、自分の脳内で悩みが堂々巡りしてしまうと思うんですが、そうすると絶対に良い案は出てこないと思います。

そうではなく、周りのうまくいっている方をリサーチして、そういう方の伸びている投稿がどういう投稿なのかを分析して、それを自分に落とし込んでいきます。

落ち込んだ時には手が止まりがちだと思うんですけど、手を止めてしまったらネット上で死んでるのと一緒だと思います。

とにかく、伸び悩んでいても必ず発信し続けることが大前提だと思います!

ーー手を止めるなということですね!ありがとうございました!

おわりに

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

うえのさんのLINEとインスタは下記になりますので、ぜひチェックしてみてください。

micaさんのLINE@はこちら!
https://page.line.me/?accountId=389dbpaz

micaさんのInstagramはこちら!
https://www.instagram.com/mica__226/

なお、弊社SYKでは、「SNSで結果を出すための最初で最後の講座」のコンセプトで『タクスー』というサービスを提供しています。


タクスー 〜実践SNS集客学科〜

タクスーは、SNSを使って集客・売上アップを目指す小さな会社・店舗・個人事業主のための、実践SNS集客学科です。

まずは無料でカウンセリングを受けていただけますので、ぜひ代表・喜多野のLINEからご連絡ください。


LINEで友だちになって無料プレゼントを受け取る!