こんにちは!
株式会社SYK・代表取締役の喜多野です。
今回は、コンサルタントの石田まきさんが、在宅ながらインスタで月100人以上を集客して、月商203万円を売り上げた方法をインタビューしながら聞いていきたいと思います。
【動画で見たい方はコチラ】
目次
石田まきさんのプロフィール

ーー早速ですが、石田さんの現在の業種はなんですか?
趣味の起業になっている起業初心者さんのためのSNS導線作り講座、ライフチェンジスクールを運営しています。
集客から販売までの導線を、趣味起業で終わらせずに、起業初心者の方がもっと売上アップをしていくためのお手伝いをしています。
今はほとんど家から一歩も出ず、リアルでセミナーや営業はせずに、家にいながら売り上げを作っています。
SYKのスクールを選んだ理由
ーー石田さんが弊社のスクールに入ったきっかけはなんですか?
私は以前は、お料理教室の先生をやっていて、その時は全くSNSを使わずに口コミのみでの集客方法をやっていました。
ある程度人数は集まりましたが、売り上げが月3〜5万円ぐらいの趣味の起業になっていたので、ちゃんとした集客を学びたくて喜多野さんのスクールに入ったのがきっかけでした。
ーー弊社のスクールは決して安くはないと思うんですが、入る時に抵抗はなかったですか?
ありました。
でも、数々の自己投資をしてきた経験があったので、「最後の自己投資だな」と思って覚悟を決めました。
入学後の成果は?
ーー続いて、入学後の成果について教えてください。
まずは、料理教室の方で月に3〜5万円からスタートして、スクールで習い始めてから2ヶ月半で、初めて売上が上がり44万円を記録しました。
次の月が144万7,800円です。
さらに次の月が203万円でした。
ーー順調に右肩上がりで売り上げが上がっていますね。
ーースクール入学前の集客状況や売上はどうでしたか?
集客人数的には、料理教室は毎回5〜6人集まっていました。
ただ、単価が低く1人あたり多くて5,000円という感じだったので、それが月に2回できれば良い方でした。
ーー売り上げに上限があったところから、講座型にしたことで、現在はこれだけの売り上げがあるんですね。
集客の成功秘訣とは?

ーー今のインスタのフォロワー数やリスト数はどのくらいですか?
現在のフォロワー数は3,305フォロワーで、LINE@は315人です。
インスタのフォロワーの大体10%くらいの方が、LINE@に登録してくれている割合です。
ーーLINE@は1日どのくらい登録者数が増えていますか?
最近は、コンスタントに5〜6人、1ヶ月だと大体100人くらい増えています。
集客で気をつけていること・LINE配信のポイント
この投稿をInstagramで見る
ーー続いて、まきさんがインスタで意識しているポイントを教えてください。
まず、見せ方で意識しているのがカラーリングで「このカラーとこの顔が出てきたら私だよ」みたいな投稿に気づいてもらえるような工夫をしています。
あとは、プロフィールで何の専門家なのかを目に見えるような形にしています。
プレゼントも誘導が働くように用意していて、ストーリーではプライベートや自分の想い・価値観・日々の投稿を載せています。
ーーインスタでは、いかに人間味を出していくのか、「そこに人がいる感」がすごく重要なのでストーリーで人間味を出しているんですね。
リストを取っていくためにはリサーチが大切

ーー続いて、リストを取れない人に対して石田さんからのアドバイスはありますか?
まずは、分析することが大事だと思います。
日々の投稿の分析を言葉にしてメモしたり、自分のインスタの状況を把握するところから始まると思います。
インサイトを見て、伸び率や1週間のウェブサイトタップ数がどのくらいあるのかを含めて知ることです。
そこを知ることで、どういう投稿が保存数が多くてタップ数が多いのかを見てほしいというのが1つです。
そこから、どういう投稿が好まれているのかを分析します。
たとえば私のアカウントであれば、LINE配信のテーマが好まれているのか、インスタ配信のテーマが好まれているのかなどの分析をすることで、良い方の投稿に寄せていったりします。
プレゼントのタイトルも、お客さんがLINEに入ってこなくなってきたらプレゼント内容を変えなければならないと思います。
ーー確かにそうですね、集客が上手くいっている人はどんなプレゼントタイトルを付けているのかを見てみるのも1つありますね。
リサーチはすごく必要だと思います。
ーーSNSやマーケティングがうまい人ほど、スキマ時間など使ってリサーチに莫大な時間を使っていたりするので、これを読んでいる方もぜひ見直してみるといいと思います。
LINE配信のポイント
ーー次に、LINE公式アカウントの配信で意識しているポイントはなんですか?
LINE公式アカウントの目的は「教育」にあたるので、最終的にセミナーの動員でセールスをかけて「成約」という感じの流れになります。
その時に、成約に至るまでの過程で、お客さんにとって超えてこないといけない壁がたくさんあると思います。
たとえば「3NOT」やお客さんの超えないといけない壁をクリアにして、超えてもらって最終的にファンになってもらうようにしないといけないので、そういった配信は気をつけています。
ちなみに、「3NOT」とは、以下の3つのことです。
- あなたのことを信じない
- 商品のことを信じない
- 今やるべき理由がわからない
この「3NOT」を打ち消していかないと、その後にはつながらないです。
ーー確かに、この「3NOT」のどれか1つでも残っていると、購入に行くまでにそのハードルを超えてきてもらえず、商品が売れなくなってしまいますよね。
「3NOT」と取り払うための気を付けるべき配信のポイントとは?

ーー個別相談やセミナーに来る前の段階で、「3NOT」を取り払っていくのが1番重要ですね。
そうですね。
そのために、日々の配信で気を付けるべきポイントが5つくらいあります。
たとえば「3NOT」の今すぐやるべき理由が分からない人に対しては、「今の状況で満足しているのか?」「何か変わりたいと思ってるなら今その状況を変えないとダメだよ」などと、配信の時に危機感の増幅をしたりしています。
人は、「今の現状を変えたくない」という心理が働いていて変化を嫌うので、新たな壁を乗り越えていくためには変化をしないといけないです。
危機感を見せることで「私は変わらないといけないんだな」という気持ちになってもらうための配信をしていく必要があります。
ーー素晴らしいですね、そのほかに意識していることはありますか?
その危機感の先に、理想の未来を見せてあげないとより具体的にイメージができないと思います。
なので自分のサービスで提供できるものがあれば、その先がどうなっているという理想の未来を見せてあげるようにしています。
そうすることで、具体的に前に進む未来が見えます。
その未来の先の「ベネフィット」まで見せてあげることで、より購買意欲を上げることにつながるはずです。
言葉だけでは伝わらない部分は、画像やデータと一緒に載せると、よりイメージができると思います。
ーーLINE公式アカウントは、動画と一緒に送れたり、画像・写真でも送れますよね。
ーーまた、「〇〇の結果→こういうデータが出ています→なので〇〇しないと大変なことになりますよ」といったようにデータとエビデンスをセットで売る方法も、非常に強力だと思います。
おわりに
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
石田さんのインスタとLINEは下記にまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
https://www.instagram.com/maki.linec/
https://line.me/R/ti/p/@012gfgbp?from=page
ちなみに弊社SYKでは、「SNSで結果を出すための最初で最後の講座」のコンセプトで『タクスー』というサービスを提供しています。

タクスーは、SNSを使って集客・売上アップを目指す小さな会社・店舗・個人事業主のための、実践SNS集客学科です。
まずは無料でカウンセリングを受けていただけますので、ぜひ代表・喜多野のLINEからご連絡ください。
