こんにちは!
株式会社SYK・代表取締役の喜多野です。
今回は、インスタからマツエクサロンに月間12人集客できた秘訣を、ひろみさんにインタビューしていきたいと思います。
【動画で見たい方はコチラ】
目次
ひろみさんのプロフィール

ーーまず、ひろみさんは現在どういう活動をしていますか?
今は母の美容室で、私だけまつげを施術するスタッフとして働いています。
ーー実践SNS集客学科の入学のきっかけは何でしたか?
私が住んでいるところが田舎なので、集客ではホットペッパーなどを使わず、地域に密着してお客さんを集められたらと思っていたんです。
でも、どうすればいいのかわからず、とりあえずインスタを使ってやってみようと思っていたところで、喜多野さんを見つけました。
Facebook、インスタ、公式LINEで立て続けに目に留まったので、勝手に私が運命を感じて入った感じです。笑
SYKの講座を選んだ決め手とは?
ーーSNS集客に関するスクールはたくさんある中で、弊社を選んだ決め手になったのは何ですか?
実は私も昔、簡単なインスタの講座を受けたことがあるんです。
でも、そこではしっくりこなかったんですよね…。
当時はインスタが上手にはならなかったんですが、喜多野さんのインスタや公式LINE、Zoomセミナーを受けた時に、豊富な実績があって受講生が伸びていることを知って、「私もやれそうだな!」「私にもあっているんじゃないか」と思ったのが決め手でした。
最後の自己投資のつもりでお金を払いました。
インスタからの集客状況について

ーー続いて、現時点でのインスタからの集客状況についてお伺いできますか?
これまではずっと0件が続いていたんですが、講座を受講してから問い合わせが入るようになり、数えてみたら1ヶ月目で3件、2ヶ月目で13件、3ヶ月目の途中で6件の集客ができています。
インスタのフォロワーは850人程度ですが、これだけの人数が来店してくださっています。
店舗集客の場合は、フォロワーが少なくてもあまり関係がないなという気がしています。
インスタ集客で意識しているポイント
ーー集客できるようになるために意識したポイントは?
まずはアイコンを顔出しに変更しました。
私は顔出しはすごく恥ずかしくて嫌だったんですが、「やるしかない!」と思って顔写真に変更したんです。
あとはプロフィール欄も変更して、これまでは「マツエクサロンをやっています」と、単なる自己紹介を書いていました。
でも、プロフィールを訪れた人がパッと読んで「この人はこういう人なんだな」「これができるんだな」と、2〜3秒でわかるような簡潔なプロフィールに変更しました。
また、投稿もこれまでは思い立った時に投稿するだけだったので全然統一感がなく、自分でも「あんまり読みたくないな」という状態だったんです。笑
そこで前の投稿は全部削除して、統一感を意識して新しく投稿し直しました。
投稿ネタの探し方について
ーー投稿を作る上でネタ切れに困ることも多いと思うんですが、ネタ探しはどうされてますか?
最初は私も「もう限界だ」「何も発信することがない」と思っていました。
でも、ある時「小出しにすればいい」ということを聞いてから、実際の投稿でも試してみたんです。
また、悩み事を抱えている方や困っている方も多いと聞いたので、お客様の声を拾い上げて、それを発信する内容にすることで、毎日投稿できるようになりました。
そのおかげで、私は1ヶ月目からほぼ毎日投稿を続けることができています。
ーーお客様のお悩みは、実際にヒアリングしたりYahoo!知恵袋で探したり、ライバル会社のLPの中からネタを持ってくることもできますよね。
インスタ運用で気をつけている点は?

ーー他にもインスタを運用する上で、ひろみさんが気をつけている点はありますか?
他の同業者さんのインスタを見た時、まつ毛の根元だけの写真をよく見かけるんですが、個人的にはそれが好きじゃないんです。
目元だけを見るとすごくいい感じだけど、「顔全体で見て、その目元は顔に合っているのかな?」というところまでお伝えしていきたいと思っています。
なので、逆にまつ毛だけの写真は載せないようにしています。
ーーちなみに、サロン経営では写真を撮らせてくれるお客さんが少ないと言われますけど、ひろみさんはいかがでしたか?
私も最初は声をかけづらくて、新規の方には言いづらいことも多かったんです。
でも、施術中に会話を重ねる中で、「この人はいけそうだな」と、仲良くなれるタイミングがあるので、最近では新規の方でも声をかけるようにしています。
ーー施術中のコミュニケーションをしっかり撮っておくことは大事ですね。
ストーリーの投稿内容は?
ーーひろみさんのストーリーではどんな内容をアップしていますか?
投稿は仕事のことばかりあげているので、ストーリーではプライベートのことや、ママとしての姿、お客様との写真が多いですね。
店舗というアカウントではなく個人のオーナーのアカウントで運用しているので、プライベートや価値観についてのストーリーも投稿しています。
コメント周り・いいね周りはどれくらい?
ーーちなみに、ひろみさんの場合はコメント周り・いいね周りはどのくらいされていますか?
いいねは1日50〜80件、コメントは忙しい時期で1日10件程度です。
他にも、女性が行きそうなタグを検索して、40代の主婦層がよく見ていそうな投稿が出てきたら、そこにコメントするようにしています。
「お子さんかわいいですね」「美味しそうですね」など、売り込むというよりも投稿を気に入ってコメントをしている感覚です。
具体的なタグとしては、熊本で営業しているので「#熊本カフェ」「#熊本ランチ」「#熊本サロン」などで検索しています。
その検索結果に出てくるアカウントに対して、コメントやいいねを押しています。
ーーこれだけの作業量で月10人以上集客されているのは素晴らしいですね!
ひろみさんのマツエクサロンの価格帯とは?

ーーちなみに、経営されているマツエクサロンの価格帯はどのくらいですか?
スタートした時から値上げするタイミングを見失ってしまい、7年くらいずっと価格帯を変えずにやっていたんです。
具体的には、税込で初回3,000円、2回目以降が4,500円です。
そこから現在値上げを予定していて、価格が安すぎることでお客様も「本当に大丈夫かな?」と感じてしまうと思うんです。
なので、値上げ後は約2,000円プラスにする予定です。
ーー「値下げ経営は貧乏経営の始まり」という言葉もあるくらいですから、値段を高くしても売れるような工夫が重要ですね。
ーー今回は貴重なお話をありがとうございました!
おわりに
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
弊社SYKでは、「SNSで結果を出すための最初で最後の講座」のコンセプトで『タクスー』というサービスを提供しています。

タクスーは、SNSを使って集客・売上アップを目指す小さな会社・店舗・個人事業主のための、実践SNS集客学科です。
まずは無料でカウンセリングを受けていただけますので、ぜひ代表・喜多野のLINEからご連絡ください。
