こんにちは!
株式会社SYK・代表取締役の喜多野です。
今回はヨガインストラクターがインスタ集客でLINE130名集客して、月商115万円達成した秘訣について、さやかさんにインタビューしていきます。
インスタのストーリーやライブの使い方についてもお話いただいたので、ぜひチェックしてくださいね。
目次
さやかさんのプロフィール

ーー早速ですが、今の業種を教えてください。
私は今、ヨガインストラクターをしています。
ヨガと瞑想を全てセットにした講座を、お客様にお届けしています。
SYKに入学したきっかけ
ーー弊社に入学したきっかけはなんですか?
喜多野さんの動画に出会って、喜多野さんがはっきりと的確に話してるところにスッと吸い込まれて「この方の仰ることだったら実践できそう!」「自分の未来がちゃんと明確にありそう」と感じたからです。
ーー他のスクールと比較するというよりは「本当にここしかない」という形で入学していただけたんですね?
そうですね。
喜多野さんと他に2名くらいみていたんですが、その中で喜多野さんの雰囲気に一番惚れ込んだというところがあります。
入学後の成果とは?

ーー入学後の売上面の成果はどんな感じですか?
私は子どもを2人育てていて、在宅をしながら販売をしていきたいと思ってすぐに行動に出たので、入学前は売上は何もありませんでした。
ーー入学前は商品もない状況から、月商で先月だといくらでしたか?
月商115万円です。
ーーちなみに、インスタのフォロワー数とLINE@は何人くらいですか?
インスタのフォロワーは5,700人くらいです。
LINE@は130人の登録者数がいます。
ーー5,700人フォロワーは約何ヶ月くらいで集めましたか?
4ヶ月くらいです。
ーー約1ヶ月で大体800〜1,000人くらいで、4ヶ月間で5,700人集められているんですね。
インスタ運用で気をつけているポイント①統一感

ーーインスタの運用で気をつけていることは何ですか?
私がインスタの運用で心がけていることは3つあって、その内の1つ目は統一感です。
ーー投稿もすごく丁寧に色合いとか統一してますが、投稿のデザインに使っているアプリは何ですか?
全部、喜多野さんに教えてもらったCanvaのアプリを使っています。
これまでは全然使ったことはなかったのですが「とにかく言われたことをやってみよう」という感じで、いろいろと思考錯誤しました。
ーーCanvaのデザインは作り出すと時間がかかったり、おしゃれなデザインを作るのは難しそうですがその辺はどうでしたか?
私と一緒に仕事をしている方がいて、その方がすごくデザインが得意な方で、Canvaを使いながら「こういうデザイン良いんじゃないの?」と一緒に話しながらやっています。
ーー初心者でも割と制作できますか?
すごく使いやすいです。
勝手に色の選別などもしてくれたり「おすすめの色はこれですよ」などと提案してくれるので、投稿にも統一感が出ます。
ーーデザインを統一させながらも、内容のテーマも統一させているんですね。
普通のヨガの人たちが、なかなか発信していないのではないかというところをコンセプトにしています。
インスタ運用で気をつけているポイント②ストーリー

ーー2つ目のポイントを教えてください。
2つ目のポイントは、ストーリーでフォロワーさんと関係を構築していくところです。
ーー1日のストーリー投稿数はどのくらいですか?
1日3〜5投稿をしていて、その中にアンケートを入れたりしています。
1日平均3人のリストが集まる理由
ーー1日平均のインスタからLINE@のリスト数はどのくらいですか?
3人ぐらいです。
ーーリストがなかなか取れない人が多いと思うんですが、リストを取るために意識していることは何ですか?
3日に1回LINE配信をするんですが、その日の前日ぐらいに「明日のLINEでは〇〇の秘訣を配信します」などとストーリーで告知しています。
そこにリンクも貼っています。
インスタ運用で気をつけているポイント③インスタライブ

ーー3つ目のポイントは何ですか?
3つ目は、インスタライブを週に1回やることです。
ーーインスタライブで意識していることは何ですか?
インスタライブもストーリーで、前日から事前告知をしています。
あとは集まってきた方々とコミュニケーションを取りたくて、「どうですか?」と聞いたり「コメントください」と言ったりしています。
ファン化をしたいなと思っていて、来てくださっているお客様と話しながらインスタライブをやっています。
あとはためになるお話を入れて、最後にLINEのお話もさせていただくという発信をしています。
ーーインスタライブを始めたばかりの時は視聴者が少ない時もあったと思いますが、その時はどうしていましたか?
その時は数字をあまり見ないで、やると決めたらやらないと何も成功の道には行けないと思っていました。
なので数字は視界に入らないようにして、画面に映っている自分と下の方にあるコメントだけを見ていました。
たまに飛んできたハートマークにすごく元気をもらって「ありがとうございます」という気持ちになって、そっちの方を強く意識していました。
ーー私も一番最初インスタライブをやった時、視聴者が5人もいませんでしたしYouTubeライブで2人の時もありました。
ーーでもインスタライブはあとで消せますし「じゃあ今日は、ちょっとこれで眠いので止めます」と言って中止することもできるので、数字を気にせずにとりあえず喋り続ける感じで良いと思います。
ーー質問がある程度来るようになったら、質問を元にして話を展開していけるのですが、それまでは15分と決めたら15分やりきる練習を積み重ねると良いんじゃないかと思います。
販売の動線は?

ーーさやかさんの商品の販売動線について教えてください。
インスタからLINEに飛んで、LINEからZoomセミナーを受けていただく流れです。
ーーZoomセミナーの集客方法はどうしてますか?
私は「4月にやる!」と自分で決めて、日にちを決めてやらないとZoomセミナーの内容が全然出来上がらなかったので、後は告知をしてやるという状況に自分を追い込んでいました。
でも、全然上手くいかなくてなかなか「その日希望したいです」というお客様がいなくて「あぁどうしよう」と思いながら何回も発信をし続けました。
学科でも相談させてもらって、プレゼントやタイトルの打ち出し方など、お客様にお得感を感じさせたり、人数を限定して限定感を出したりしました。
最後は、お客様の好きなスケジュールで個別でセミナーをやっていました。
ーー1対1の個別でやったんですね?
そうです。
やっと、4名様くらい集まってもらっています。
ーーその後のZoomセミナーの成約率はどうですか?
本当にありがたいことに、4名様全員がお申し込みいただいて今回の結果になりました。
ーーさやかさんの成約率100%の秘訣はなんですか?
Zoomセミナーの準備のために、何回も喜多野さんの講義録画を見返して構築の順番を守れば、ちゃんと成約に繋がるというステップアップをしっかり教えてもらいました。
その順番で内容を何回も見直して、自分で想像しながらやってみたり実際に喋ってみて、自分が客観的になりながら響くかどうかを考えました。
お客様にもそれが終わった後に「どんな未来が待っているか?」という想像をする未来の話をしたり「今やらなかったらどうなるか?」という部分も話したりして、具体的に寄り添って話していきました。
ーーさやかさん、今回はありがとうございました!
おわりに
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
今回お話を伺ったさやかさんのインスタとLINEはこちらです。
https://www.instagram.com/harutsuki.sayaka/
https://line.me/R/ti/p/@065qaxie
ちなみに弊社SYKでは、「SNSで結果を出すための最初で最後の講座」のコンセプトで『タクスー』というサービスを提供しています。

タクスーは、SNSを使って集客・売上アップを目指す小さな会社・店舗・個人事業主のための、実践SNS集客学科です。
まずは無料でカウンセリングを受けていただけますので、ぜひ代表・喜多野のLINEからご連絡ください。
