こんにちは!
株式会社SYK・代表取締役の喜多野です。
前回のブログでは、TikTok3日で1,000フォロワー増やしたバズる運用テンプレとして、以下の3つのトピックのうち「TikTokのアルゴリズムを理解」をご紹介しました。
- TikTokのアルゴリズムを理解
- バズりやすい動画の5つ特徴
- バズる動画を作るうえでの4つのポイント
今回はその続きとして「バズりやすい動画の5つの特徴」というトピックの「平均視聴時間を上げろ」のテーマからご紹介していきます。
- 圧倒的に質の高い動画を投稿する
- 平均視聴時間を上げろ
- フル視聴時間を上げろ
- いいね数
- コメント数
目次
平均視聴時間を上げろ・フル視聴時間を上げろ

TikTokでバズらせるためには、「平均視聴時間を上げろ」「フル視聴時間を上げろ」の2つが重要になってきます。
YouTubeでは、平均視聴率が40%を超えた動画は「いい動画」と判断されて拡散されやすいです。
一方のTikTokでは、2つの指標があります。
TikTokは、1本の動画が30〜60秒くらいの動画なので、その30秒の動画の何%まで見られたのかの「維持率」が高ければ高いほど良いと判断されます。
「フル視聴率」は、動画を最後まで見てくれた人がどのくらいのパーセンテージいるのかの指標になります。
1動画あたり平均でどのくらい滞在して見られているのかの指標と、動画を最後まで見てくれた人のパーセンテージの2つを同時に上げることが、バズる動画を作るうえで重要です。
いいね数
TikTokは、どれだけ視聴時間が長くて、フル視聴率が高くても「いいね」が少ない動画はバズりにくいです。
実際に、私もさまざまなテストをしてみた中で「いいね」が少ない動画はバズりませんでした。
なので、「いいね数」は非常に重要な指標の1つとなります。
コメント数
コメントが多ければ多いほど、「この投稿はバズりやすい投稿だ」とTikTokの運営側から判断され、拡散されやすい特徴があります。
基本的には、いいね・コメントをさせる施策を押さえていくことが重要です。
18万回再生された私の投稿では、だいたい「3,000いいね」「コメント数120件」が付いています。
他の投稿でも、「いいね」が200件・156件・66件付いていて、コメントもいくつか付いています。
過去にあげた動画では、編集に手間をかけた動画もありますが、この投稿には「いいね」が34件しか付きませんでした。
結果として、編集のコスト・手間がかかっている割に全然バズりませんでした。
編集に時間をかけてがんばった動画でも、フォロワーが求めていない動画だと「いいね」がなかなか付きません。
- いいね・コメントがたくさん付く
- フル視聴時間・滞在維持率が長い動画
なので結論としては、こちらの2つの条件を満たす動画をアップしていくことが重要です。
バズる動画を作るうえでの4つのポイント

TikTokでは、バズる動画を作るための明確なロジックと作り方の「型」があります。
これは私自身だけではなく、私の周りのTikTokを2回バズらせた方も話していた方法です。
それでは早速、バズる動画を作るうえでの4つのポイントをご紹介します。
- タイトルがめちゃめちゃ重要
- 見やすさ・テンポが重要
- ちょうど良い情報量
- コメント誘導を促す
以上の4つが重要となります。
タイトルがめちゃめちゃ重要
基本的に、タイトルが良い投稿はバズります。
たとえば、私の投稿のタイトルだと以下の3つのようなものです。
「23歳で年収2,000万円達成するまでにやってきたこと7選」
「24歳で年商1億円稼ぐまでに学んできたこと7選」
「26歳で年商4億円稼ぐまでに身につけたスキル6選」
こうした投稿のタイトルが非常に重要です。
TikTokはタイトルがしょぼいと、ほとんどの人が3秒間で離脱してしまいます。
なので、冒頭のタイトルは非常にこだわるようにしましょう。
見やすさ・テンポが重要

2つ目は、見やすさとテンポの重要さです。
テンポは、話すスピードが遅かったり、逆に早すぎてもダメなんですよ。
人が聞いていて心地良いテンポ感が非常に重要です。
私の場合は、TikTokを字幕スライドでバズらせることができましたが、テロップが出るスピード感も重要です。
ぜひ、私のTikTokを見て参考にしていただけたらと思います。
ちなみに私がどのように動画を作っているかというと、「Vrew」アプリを使っています。
「Vrew」は、動画と動画をくっつけたり、カット・テロップを入れることができる無料アプリです。
スマホ1つですぐに編集ができるので、非常におすすめです。
ちょうど良い情報量
TikTokは60秒以内の動画アプリなので、YouTubeのようにたくさんのポイントを詰め込めば良いものではありません。
情報量が少なすぎても見られないし、情報量が多すぎても消化不良になって最後まで見てもらえません。
自分と同業者の競合の方の比較的バズっている投稿を5つくらいピックアップして、ちょうど良いボリュームをリサーチしてみてください。
その人たちが、どのくらいのボリュームの内容を上げているのかを、実際に見てみることが重要です。
たとえば、
「自宅でできるダイエットの痩せるポイント5選」
「英会話で実際に使えるフレーズ集5選」
などのタイトルの投稿がバズっているなら、自分も5〜7つのポイントをアップすると良いと思います。
逆に、「自宅でできる−3キロ痩せるためのポイント30選」などは情報量が多すぎて見られないです。
バズりやすくて視聴者に求められるボリューム感は、リサーチをしていくしか攻略する方法はありません。
コメント誘導を促す

最後に、コメント誘導を促すことです。
これに関しては、さまざまなテクニックがあります。
TikTokではできるだけ、フォロワーにコメントをさせるかということがバズらせる1つの秘訣になります。
たとえば、動画の最後に、
「質問がある人はコメントくださいね」
「今日は5つのポイントを話しますが5つ目のポイントはコメント欄に答えを書いておきます」
など。できるだけコメントを見させる誘導が効果的です。
これを行うことで、コメント欄でフォロワー同士がコミュニケーションを取り始めて、勝手にコメントが増えます。
なお、コメントが来たらなるべく、24時間以内に返信してあげることが重要です。
60件のコメントに対して60件返信をしたら合計が120件になって、コメント数が倍になるので、TikTokでも上位に表示されやすくなります。
常に高い維持率のまま、拡散されやすくなるメリットもあります。
なので皆さんも、コメントはすぐに返すように気を付けてみてください。
おわりに
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
弊社SYKでは、「SNSで結果を出すための最初で最後の講座」のコンセプトで『タクスー』というサービスを提供しています。

タクスーは、SNSを使って集客・売上アップを目指す小さな会社・店舗・個人事業主のための、実践SNS集客学科です。
まずは無料でカウンセリングを受けていただけますので、ぜひ代表・喜多野のLINEからご連絡ください。
