あなたはTwitterのハッシュタグを有効に活用できていますか?
一般にSNSマーケティングでは、Twitterのハッシュタグはそれほど重要でないと考えられています。
Instagram集客ではハッシュタグの攻略が不可欠ですが、Twitter集客ではリツイートやいいねなど、シェアされることに重点を置いているからです。
とはいえ、Twitterのハッシュタグを使いこなすことで、集客効果がアップするのも事実。
今回はTwitterのハッシュタグについて、有効活用するための方法を5つ取り上げていきます。
目次
Twitterのハッシュタグとは?

まずTwitterのハッシュタグについて、基本的な知識をおさらいしましょう。
Twitterにはさまざまな投稿(ツイート)がアップされ、ジャンルも内容も、多種多様です。
仮にあなたがTwitterで何か検索したいと思ったとき、効率的に関連するツイートを見つけられるようにする機能が、ハッシュタグになります。
検索ユーザーからの反応が手に入る
たとえば、最近流行の「鬼滅の刃がおもしろい!」というツイートをしたとしましょう。
このときに「#鬼滅の刃」というハッシュタグをツイートに入れておくと、鬼滅の刃に興味があるユーザーが、あなたの投稿を見つけやすくなるわけです。
同じように、「#集客」「#ダイエット」などのハッシュタグを使うことで、集客やダイエットに興味があるユーザーを集めることができます。
そうしたユーザーからシェアされたり、フォローしてもらえたりする可能性が高まるんですね。
ハッシュタグを使う3つのメリット

Twitterでハッシュタグを使うことによって、得られるメリットはそれだけではありません。
- 狙ったターゲット層を効果的に集められる
- メッセージ性が強まる
- ブランディングにも役立つ
ハッシュタグを有効活用できると、これらの3つのメリットが手に入るんです。
SNS集客を手がけるなら、ぜひ知っておきましょう。
メリット①狙ったターゲット層を効果的に集められる
Twitterで何か新しいツイートをしたとき、そのツイートを見てくれるのは基本的にフォロワーだけです。
フォロワーがいいねやリツイートをしてくれると他のユーザーに見てもらえる可能性が出てきますが、シェアされなければフォロワーのみ。
しかしハッシュタグを使うことで、フォロワー以外のターゲットにもツイートが届きやすくなるんです。
使い方によっては、狙ったターゲット層を効果的に集めることもできるでしょう。
メリット②メッセージ性が強まる

Twitterの投稿は基本的に黒文字ですが、ハッシュタグは青文字で表示されます。
その意味では、ハッシュタグに入れたワードは、ツイートの中でも目立ちやすくなるんですね。
そのため、何か特定のメッセージを伝えたいと考えたときに、ハッシュタグで目立たせるという戦略が使えます。
メリット③ブランディングにも役立つ
1つのハッシュタグを毎回のように使い続けることで、ブランディングにも役立ちます。
たとえば「食事制限フリーダイエット」のような自分で作った言葉を、毎回のツイートでハッシュタグとして入れるとします。
すると、あなたのTwitterアカウントの印象として、「食事制限フリーダイエットをやっている人だ」というイメージに繋がります。
うまくいけばフォロワーにも「食事制限フリーダイエット」というタグを使ってもらえて、あなたのツイートを見てくれるユーザーを増やせるかもしれません。
Twitterのハッシュタグを有効活用する使い方5つ

続いて、Twitterのハッシュタグを有効活用する方法についても見ていきましょう。
ここでは5つのハッシュタグの使い方を取り上げていきます。
なお、Twitterでハッシュタグを使うときには、半角のシャープ記号「#」の後にワードを書きます。
シャープ記号が全角になっていたり、ワードの間にスペースが入っていたりするとハッシュタグとして認識されないので注意しましょう。
人気のあるハッシュタグは、「#」を打ち込んだ時点で予測変換が表示されることもあります。
①内容にマッチしたキーワードを選ぶ
まずハッシュタグを使う基本として、ツイートの内容に合致したものを使うようにしてください。
投稿の内容とまったく違うワードをハッシュタグに入れても、ユーザーから興味を持ってもらいにくくなります。
集客についてツイートするなら、集客に関連するハッシュタグを。
ダイエットについての投稿には、ダイエットに関係のあるハッシュタグを選びましょう。
②ツイート内の単語をハッシュタグ化する

ハッシュタグはツイート本文の最後につけるのが一般的です。
しかし、本文の中にハッシュタグを入れられないわけではありません。
「集客に必要なのは #SNS を使いこなすスキルである」
このようにシャープ記号を入れることで、文章の中のキーワードをハッシュタグ化することができます。
こうすることで「SNS」というキーワードを目立たせることも可能になります。
③「○○と繋がりたい」を積極的に入れる
「アニメ好きと繋がりたい」「起業家と繋がりたい」など、フォロワー募集系のハッシュタグはよく使われるタグの1つです。
「○○好きと繋がりたい」という形で使えば、ターゲットとなるお客さんを集めやすくなるでしょう。
一方で「○○と繋がりたい」という形で特定の職種を募集する方法もあります。
起業家やマーケターと相互フォローになることで、SNSで情報交換ができたり、横の繋がりを作ることができますよ。
④ハッシュタグ付きの投稿にリプを送る

自分のツイートにハッシュタグを入れるだけではなく、狙いたいハッシュタグをつけて投稿している人に、リプを送るという方法もあります。
たとえば、「#ダイエット」というハッシュタグを使って投稿しているAさんのツイートに対して、「ダイエットって大変ですよね!」というリプを送る。
そうすることで、Aさんのツイートを読んだ人が、あなたのリプも目にすることになります。
その結果、リプからあなたのプロフィールに飛んでフォローしてくれる…なんて可能性も出てくるんですね。
また、ユーザーとコミュニケーションをとることは、Twitter集客では非常に大切なこと。
狙いたいハッシュタグを使っていなくても、積極的にリプを送るようにしましょう。
⑤ハッシュタグは多くても3個まで
「ハッシュタグはいくつまでつけていいんですか?」
そんなふうに疑問を持つこともあるでしょう。
Twitterのハッシュタグは、多くなりすぎるとビジネス感が強くなり、反応が少なくなってしまうリスクがあります。
ですので、1つのツイートにつき、ハッシュタグは1〜2個に厳選しましょう。
多くても3つまでにして、使い過ぎに注意しましょう。
おわりに
Twitterのハッシュタグは、有効活用することでフォロワー以外のユーザーにも届きやすくなる効果があります。
ただしやみくもに使っても効果は半減してしまうので、ここで紹介したポイントを押さえて使っていきましょう。