ダメなTwitterアカウントと稼げるTwitterアカウント、その違いはどこにあるのか知りたくありませんか?
私たちもいろいろな人のTwitterアカウントをチェックしてみて、明らかに集客できないだろう人と、成功するだろうなという人には大きな差があることを発見しました。
具体的にどんなところに差があり、どこを改善したらTwitter集客に成功できるのか?
今回はTwitter集客で絶対に失敗したくない人向けに、押さえておきたい4つのポイントについて紹介します。
目次
なぜSNSの中でもTwitterを使うべきなのか?

SNS集客を始めるなら、今回取り上げていくTwitter以外にも、InstagramやFacebookを使った集客方法もあります。
その中でも、私たちがおすすめしているのはTwitterを使った集客。
では、なぜTwitterを集客媒体として使うべきなのかというと、たとえばFacebookでも昔は集客することができましたが、最近になって難易度が大きく高まっています。
というのも、Facebookがアップデートされた結果、身内との交流を重視する方針に切り替わったからです。
もしFacebookを集客目的で使うなら、Facebook広告を使うべき。
そうでないなら、Facebook集客は時間の無駄になってしまうので、Twitterに切り替えた方がいいとおすすめしています。
Twitter集客の9ステップのうち、エッセンスを紹介

私たちSYKでは、Twitter集客を9つのステップで攻略する方法を指導しています
ただ、ここですべてのノウハウをお伝えしても追いつかないでしょう。
なのでまずは、一番大切な4つのポイントを取り上げていきますね。
①コンセプトですべてが決まる

Twitter集客を行う上で1番最初に決めておくべきものがあります。それは、Twitterアカウントのコンセプトです。
現在Twitter集客でお客さんが集まらずに困っている人や、これからTwitter集客を始めていこうと思っている人は、まずはコンセプトを固めることを最優先に考えてください。
ではコンセプトは具体的にどんなものかと言うと、「あなたは何屋さんなの?」ということを明確に示すことにあります。
コンセプトが定まっていないアカウントが多すぎる
Twitter集客を行っているいろんな人のアカウントをチェックしてみると、何をしているのかわからない人が非常に多いんです。
つまり、Twitterアカウントのコンセプトが決まっていない人が多すぎるんですね。
あなたのTwitterを読んで、「何を発信しているのか?」「何が得られるのか?」がピンとこないアカウントが大半。
私たちがTwitterをやる目的はインフルエンサーになることではない。
だったら、お客さん目線になってコンセプトを決めることが不可欠なはずなのです。
あなたのTwitterを読んで何が得られるの?
もしかしたらあなたも、なんとなくでTwitterで情報発信をしているかもしれません。
しかし、それではTwitter集客に成功しないのです。
あなたのアカウントを見つけた人が、一体何を学べるのか?
Twitterを通じて何を伝えたいのかを明確にしてから、Twitter集客を始めるようにしてください。
コンセプトを伝えるためにプロフィールを作ろう

続いて必要なのは、ここで決めたコンセプトを世の中に発信していくことです。
「こういうことをやっています!」と決めたとしても、それを表現し、認知してもらわなければ意味がありません。
具体的には、お客さんがあなたのTwitterを見たとき、「この人の情報は自分にとって価値があるな」と思ってもらう必要がある。
そのためには、Twitterのプロフィール作りが大事になってきます。
なかでも、プロフィール写真とヘッダー、プロフィール文章の3つが大切です。
②プロフィール写真はプロに頼もう

プロフィール写真で1番大切なのは、とにかく明るい場所で撮った写真を使うことです。
集客に失敗しているTwitterアカウントは、暗いところで自分の顔とアップで撮っている人が非常に多い。
自分がお客さんの立場だったら、そんなプロフィール写真のTwitterアカウントは、フォローしたいとは思いませんよね?
今の時代は対面でお会いして印象が決まるというよりは、オンライン上の写真や動画に印象が左右されます。
つまり、あなたの第一印象は、Twitterのプロフィール写真で99%決まってしまう。
だったら、しっかりとお金をかけてプロのカメラマンにプロフィール写真を撮ってもらうのがベストです。
いいTwitterアカウントは、いい写真を使っている
実際にTwitter集客で成功している人を見てみるとわかりますが、ついフォローしたくなる人というのは、例外なくプロフィール写真が優れています。
一方でフォロワーが集まっていない人は、プロフィール写真がダサい。
もしTwitter集客を始めてなかなか伸びないなら、まずはコンセプトを見直してみて、次にプロフィール写真を変更してみることがおすすめです。
人によっては、プロフィール写真を変えるだけでもたくさん的に伸びることもありますよ。
③ヘッダーの素人感をなくそう

次にTwitterのヘッダーについてです。
ヘッダーというのは、Twitterプロフィールの一番上に表示される横長の画像のことですね。
ヘッダーには、「自分が何を提供しているのか?」を一言で表現するキャッチコピーを入れてあげるのがポイント。
そのヘッダーを見たお客さんに「これは自分の役に立ちそうだ!」と思ってもらうのが狙いです。
デザインのプロに頼むのが最適
ヘッダー作りについても、できれば自分でやらないほうがいいでしょう。
ヘッダーに素人感があると、どうしても「このアカウントは素人なんだな」という印象につながってしまいがちです。
初心者に限ってデザインの配色や配置、書体がめちゃくちゃだったりするので、プロにやってもらうのが1番結果が出やすくなるでしょう。
④プロフィール文章にはテンプレートがある

最後のポイントはプロフィール文章についてです。
プロフィール文章の中では、あなたがどれだけすごい人なのかを簡潔に伝えるのがポイント。
「なんだか難しそう…」と思えるかもしれませんが、実は誰でも簡単にプロフィール文章作れるテンプレートがあります。
プロフィール文章作りの4ステップ
具体的なプロフィール文章のテンプレートはどんなものなのかというと、次の4つのステップになります。
- 自分は何の専門家なのか?
- このアカウントで得られるもの
- 過去・過去・現在
- 「○○について発信しています」
これらに加えて、実績の数字があるといいですね。
最高月収や、これまでにどれだけ多くの人を指導してきたのか、など。
自分の権威性をいかに高められるかが、プロフィール文章のポイントです。
おわりに
ここで紹介した以外にも、固定ツイート、投稿、認知獲得のための戦略など、Twitter集客のポイントはたくさんあります。
それらに関しては、また別の記事でお伝えしていきましょう。